アニメ

超能力?異能の力?不思議な能力を発揮する系のおすすめアニメ!

いきなり超私的なお話ですが、先日「僕のヒーローアカデミア」視聴しまして、とてもハマったんですね。
なのでヒロアカをサムネ画像に持ってきたいなーと思ってこの記事を執筆している次第です。笑

まあ冗談はさておき、超能力が登場するおすすめアニメのご紹介です。
アクション・バトル系の作品が多いかな?

スカッと爽快な気分になれたりする作品も多い印象!

それではご覧ください。

能力アニメ

僕のヒーローアカデミア

©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会

人口の約8割が超常能力である”個性”を持っている世界。個性を悪用して犯罪行為を行う「ヴィラン」が登場すると、それを取り締まる「ヒーロー」が人々に讃えられていた。
無個性の落ちこぼれ、デクこと緑谷出久は、名だたるヒーローを輩出した雄英高校への入学を目指していたが周りからは出来っこないと馬鹿にされていた。
そんなある日、デクは憧れのヒーロー「オールマイト」と出会うことに。
その出会いをきっかけに彼の生活は一変していくこととなる。

宣言通りですが、ヒロアカです!
週刊少年ジャンプで現在も連載中の人気作品。
見たことないけど名前は知ってる方も多いかと思います。

正直なことを言うと、僕ってヒーローものあまり好きじゃないんですよね←
ということでずーっと敬遠していたんですけど、暇すぎて暇すぎて気まぐれで1話を見たら、、、
はい、ドハマりしました。笑

ストーリーはいわゆるジャンプ系、主人公が様々な敵や困難を乗り越えて強くなっていく的な内容です。
女性よりも男性受けかな?

本当に最近ハマったのでまだ視聴しきれていないんですが、途中段階でもおすすめしたいくらい面白い作品!
原作も買っちゃいそうな勢い。
U-NEXTで視聴Huluで視聴

とある魔術の禁書目録

©鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

ここは超能力が科学によって解明された世界。能力開発を教育プログラムに取り入れている学園都市に住む高校生・上条当麻の評価は無能力(レベル0)。彼は右手に宿る“異能の力なら何でも打ち消す”「幻想殺し(イマジンブレイカー)」のせいで不幸な人生を送っていた。そんなある日、彼の部屋に純白のシスターが降って来る。彼女の名前は「禁書目録(インデックス)」。魔術師に追われているため逃亡生活を続けているという。当麻はそんな彼女を救うべく、科学と魔術の交差する世界へと足を踏み入れていく。

同名のライトノベルが原作のアニメ。王道のバトル・アクション作品。
当麻とインデックスは、学園都市とその周りで超能力者や魔術師によって引き起こされる問題に直面していきます。

学園都市に住む学生たちは、”能力開発”によって超能力を使用できるようになる。
そんな学園都市の裏側で、超能力に敵対する”魔術”の勢力との戦いを中心にストーリーが展開していきます。

正直、ヒロアカを見ていなければトップに持ってきていたであろう作品。
ビッグタイトルなのでこちらも名前は知ってるー的な方もいるのでは?

個人的にですが泣ける作品が好きなんですね。
本作は泣けるアニメとしてもおすすめです!6話、病室でインデックスが当麻に問いかけるシーンは泣きそうでした。てか、泣いた。

最近、U-NEXT、Huluともに見放題になったので見視聴の方は是非!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

鋼の錬金術師

©荒川弘/鋼の錬金術師製作委員会・MBS

史上最年少で国家錬金術師の資格を得たエドワード・エルリックは、弟のアルフォンス・エルリックと共に旅をしていた。旅の目的は「失った手足と弟の身体を取り戻す」こと。彼らは”禁忌”とされている人体錬成を試みるも失敗、その代償としてエドワードは左脚と右腕を、アルフォンスは身体のすべてを失ってしまっていた。そんな彼らは再び人体錬成を行って元の身体を取り戻すため、莫大な力を秘めていると言われる賢者の石を求めて旅を続けていく。

言わずと知れた超有名作。「ハガレン」という名前は誰もが聞いたことがあるかと思います。
賢者の石を探し求めて旅を続けるエドとアル。彼らのもとに錬金術師殺しや人造人間、そして軍部に蠢く陰謀、、、様々な脅威や問題が立ちはだかります。
そして「賢者の石」に秘められた真実。それを知って元の身体に戻ることは正しいことなのかという葛藤を抱えながらも成長していく。

そして物語の序盤から語られている、錬金術の基礎原則である「等価交換」。
この等価交換に絡めた結末は個人的にものすごく好きです!少しクサいかもだけど笑

バトル物や巨大な敵に立ち向かう的なストーリーが好きな方には特におすすめ!
それ以外の方でも絶対楽しめると思うので是非見ていただきたい作品です。

U-NEXTで視聴

血海戦線

© 2015 内藤泰弘/集英社・血界戦線製作委員会

かつてのニューヨークに築かれた都市「ヘルサレムズ・ロット」。
“異世界”を現実に繋げるこの街はさまざまな思惑を持つ者が暗躍していた。
主人公のレオナルド・ウォッチは、世界の均衡を保つために活動している秘密結社「ライブラ」の新メンバーと間違われたことをきっかけに、魔神による無差別襲撃事件に巻き込まれる。
異界のものから与えられた「神々の義眼」の力で事件を解決し、正式に「ライブラ」の一員に迎えられた彼は、様々な事件へと挑んでいくのだった。

様々な能力をもつ敵や、ライブラの面々の戦いを描いた作品。
自身の”血”を武器として戦うという一風変わった設定です。
その能力を駆使したバトルシーンは迫力がすごい!

そしてこの作品にハマったのは、1話の終盤、レオが「神々の義眼」を発動してBUMP OF CHICKENのHello,world!が流れるシーンを見て。
もうね、カッコよすぎますよね。
元々、バンプ好きっていうのもありますけど、贔屓目なしにしてもおすすめしたい作品。

また、ED曲のUNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」もいい曲だし個人的にもとても好き。
、、、はい、完全に曲から入りました。笑

内容ももちろん面白いのでおすすめです!

コードギアス反逆のルルーシュ

©SUNRISE/PROJECT GEASS

皇暦2010年8月10日 、世界最大の超大国である神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告後、侵攻した。
戦争の結果、日本はブリタニアによって占領され、「エリア11」と呼称されるようになる。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアによる支配が続いていた。
日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年、ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)と出会い、「ギアス」という力を授けられる。授けられた力は、「他人に自分の命令を強制させる絶対遵守の力」。
ギアスを得たルルーシュは、暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる世界を作るという決意のもと、祖国ブリタニア帝国に対して戦いを挑んでいく。

こちらも超有名作。

主人公のルルーシュは「ギアス」という不思議な力を駆使しながら祖国のブリタニア帝国に復讐をはかります。
ルルーシュのギアスは”絶対遵守の力”。目が合った相手を、自分の命令通りに動かすことができる力です。

戦闘シーンはロボットなので、能力戦闘的な感じではないですがとても面白い作品。

本作の続編にあたる、「R2」と合わせると25話×2と、とても長い作品ですが見始めるとどんどん見進めていってしまいました。

ストーリーの構成もしっかりとしており、名シーンや名言多数。
R2の最終話は号泣必至。今まで見たアニメで一番好きな作品。自信を持っておすすめします。

個人的に好きなキャラクターは、オレンジことジェレミア・ゴットバルト。
セリフの言い回しが独特でカッコいい!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

ギルティクラウン

© ギルティクラウン製作委員会

舞台は、アポカリウスウイルスの発生によりGHQの統治下に置かれることになった日本。桜満集は人づきあいが苦手な高校2年生。ある日、インターネット上で絶大な人気を誇る音楽ユニットEGOISTの歌姫、楪いのりと出会う。彼女はレジスタンス組織「葬儀社」のメンバーでもあり、GHQから「ヴォイドゲノム」を盗み出したせいで軍に追われていた。集は、軍に捕らえられてしまったいのりを助けるべく戦場へ向かうが、ヴォイドゲノムが入ったシリンダーが割れてしまい、それを浴びた集は「王の能力」に目覚める。

SF色が強めの作品です。

GHQの支配から日本を開放すべく、「葬儀社」のメンバーとともに奮闘していくというストーリー。
専門用語が多くて最初は戸惑うかもですが、そんなに難しいお話でもありません。

ヴォイドゲノムによって発現する「王の能力」は他者のヴォイドを具現化する能力。
ヴォイドとは人の心を物質化させたもの。人によって形状が異なり、剣だったり銃だったりカメラだったり特殊な能力があったりもします。
ヴォイドを扱うことのできる集は、葬儀社の中心戦力としてGHQとの戦いに深く関わっていくことに。

戦闘シーンがとにかく格好いい!BGMも合わさってその魅力を際立たせています。
緊迫したシーンばかりかと言えばそうでもなく、学園生活では一転して平和な日常を送ります。

楽曲はsupercellのryoが担当していることもあって素敵な曲ばかり。
作中に登場するEGOIST名義で音楽活動も行っているので気になる方はそちらもチェックしてみてください。

Huluで視聴

FODプレミアムで視聴

Charlotte

©VisualArt’s/Key/Charlotte Project

主人公・乙坂有宇は「任意の対象の体を5秒間のみ乗っ取る」という特殊能力を持っていた。その能力を駆使し、有名校の陽野森高校に主席として入学した乙坂は優等生としての学生生活を送っていた。
学園のアイドル的存在、白柳弓とも親しくなり順風満帆な学園生活を送っていた乙坂のもとに、星ノ海学園の生徒会長を名乗る友利奈緒が現れる。彼女もとある特殊能力を持っていた。
乙坂は能力者が集められているという星ノ海学園に転入させられ、生徒会のメンバーとして友利や高城とともに能力を悪用する人物に警告するという活動に協力することとなる。

CLANNADのシナリオを手掛けた麻枝准によるアニメオリジナル作品。

思春期のある一定期間のみに発症するという特殊能力にまつわるストーリーで、前半は能力者に警告する日々を送りながら、有宇の妹の歩未をとある災難から救うという目的で進行していきますが、後半から物語は急展開。
有宇は彼が持つ真の能力を駆使しながら能力者にまつわる問題を解決しようと奔走していきます。

ギャグパート、シリアスパートどちらもありますが、全体を通して笑えるシーン多数あり。

結末としては切りよく終わっていますが、個人的な感想としてはあと数話使って詳しく描いて欲しかったという思いが強いかも、、!
それでもとても面白い作品なのでおすすめします。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

文豪ストレイドッグス

©2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会

孤児院を追い出され、餓死寸前の青年・中島敦。食料を買う金も持っておらず、次に出会った人から金品を奪い取ろうと決意をするが、そこに入水自殺を試みた風変わりな男と遭遇する。男の名は太宰治、異能力集団「武装探偵社」の社員だった。ひょんなことから、巷を騒がせる「人喰い虎」退治への同行を求められる敦だが、人喰い虎事件には驚きの事実が隠されていた–。

文豪系異能力バトルアニメ。
何を言っているの?と思うかもですが、そのまんまです。笑
見れば分かるとしか言いようがないのですが、太宰治、芥川龍之介、中島敦といったかつて実在した文豪がキャラクターとして登場し、
それぞれの文豪にちなむ作品の名を冠した異能力を用いて戦うアクション作品です。

見るまでは、堅苦しいアニメなのかなーと勝手な想像をしていましたが、そんなことは一切ありませんでした。
武装探偵社と敵対する組織、ポートマフィアに狙われたりと、様々な事件に巻き込まれていきます。
武装探偵社のメンバー力を借りて困難を乗り越えていくというストーリー。

バトルシーンは迫力がありますが、一転、日常シーンはとてもゆるく個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドタバタ劇に笑わされます。

文学系の落ち着いた作品を求めている方は、正直なところ期待外れと言うか系統が違うかなーといった感じですが、
バトル、アクション作品としてはとても面白い作品です。

U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

金色のガッシュベル!!

©雷句誠/東映アニメーション

天才であるが故に周囲と馴染めずに引きこもっている中学生、高嶺清麿の前に現れた少年・ガッシュ。
ガッシュは清麿の父親に森で助けられたというが、それ以前の記憶を失ってしまっていた。唯一の所持品は謎の文字で埋め尽くされている「赤い本」。
ガッシュと清麿のもとに迫りくる、不思議な力を持つ子供たち。彼らの話から、ガッシュは魔界の子供で100名の次期魔王候補のひとりであることが判明する。
「本」は魔物としての力を発揮するための道具だった。
清麿はガッシュを「優しい王様」へ導くため、他の魔界の子と戦うことを決意する。

こちらも有名ですね!
「赤い本」に書かれている呪文を叫ぶことで、ガッシュは口から電撃を放つことができます。
そんなガッシュは魔界では落ちこぼれで、術を発動すると意識を失ってしまうほど。
そんな理由から、人間界に来た多くの魔物たちから真っ先に狙われることに。
清麿の頭脳を駆使した戦術により、迫りくる敵を次々と倒していきます。

笑いあり涙ありのバトルファンタジー。
アニメでは原作の最後までは描かれていないので、続きが気になる方はマンガも要チェックです!
U-NEXTで視聴

ONEPIECE-ワンピース-

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

時は大海賊時代。かつて、この世の全てを手に入れた男がいた。その名は海賊王ゴールド・ロジャー。遥かな大海原グランドラインには、彼が遺した“ひとつなぎの大秘宝”が隠されているという…。伝説の秘宝「ワンピース」を求め、人々は競うように海へと漕ぎ出してゆく。

こちらは語るまでもなくご存知かと!
悪魔の実の一つである”ゴムゴムの実”を食べてゴム人間になってしまったルフィは、その能力を駆使しながら海賊王を目指す旅を続けていきます。

毎週日曜楽しみ!というかたも多いのではないでしょうか。
ただ、ネックなのが放送時間。
日曜の朝って、、、起きれないこと多いですよね。
録画をするのもいいけど面倒!という方におすすめなのがFODプレミアムの見逃し配信!
最新話は放送から1週間、見放題で公開されています。
過去エピソードはアラバスタ編までは見放題、それ以降は要ポイント。
比較してみましたがU-NEXT、FODプレミアムどちらも同じですね。
ポイント使うことを考えるとFODの方がお得です。

ちなみに、そんなFODプレミアムですが、6月中にyahooIDで連携して入会すると、31日間無料でお試しできます。
この機会に是非お試しをー
U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

ヒナまつり

©2018 大武政夫・KADOKAWA刊/ヒナまつり製作委員会

若きインテリヤクザ・新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。
ある日、自宅のリビングでくつろいでいたところ、謎の物体に入ったサイキック少女・ヒナが空中から現れる。
新田は彼女の念動力に脅され同居を余儀なくされ、ヒナの面倒を見る羽目になる。

ひたすらシュールなギャグアニメ。
ヒナのことを面倒だと感じながらも、なんだかんだその生活を楽しんでいる新田。

超能力バトル的な感じは2話だけかな。記事作成時点で完結してないのでなんとも言えないですが。
まあ、バトルといってもそんな立派なものではありません。が、くだらなさ過ぎて笑えます。笑

ヒナを始末しに来たアンズは、もといた世界に帰るための装置壊れてしまいホームレスとして生活することに。
そこでの仲間たちとの生活やお金を稼ぐことの難しさを描いていたりと、ギャグ要素だけでなく心温まるような話も。

どの話も面白いですが、中でも好きなのが4話と5話。
笑えるだけでなく心がほっこりしました。

原作者の大武政夫にとっての初連載、初単行本化そして初アニメ化と注目を集めている作品。
U-NEXTで視聴Huluで視聴FODプレミアムで視聴

中二病でも恋がしたい!

©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会

中学時代に中二病を患っていた富樫勇太。過去を振り返ると悶えるほどの痛々しい出来事の数々。高校入学を機に、過去を清算し今までの自分を変えようと決意をしていた。そんな折に、重度の中二病患者、小鳥遊六花と出会ってしまう。そんな彼女に振り回されていく勇太。はたして順風満帆な高校生活を送ることはできるのだろうか。

(元)中二病の男女が過ごす高校生活を中心に描いた作品。
厳密にいうと超能力というか中二病ですね。妄想の中で超能力バトル繰り広げています。
まあ、それでも妄想の中で繰り広げられる、中二病能力バトルは迫力満点!

日常パート中心に話が展開していきます。
段々惹かれあっていく勇太と六花を見ていると恋がしたくなること間違いなし!

人によっては、過去の自分と重なって身もだえする作品でもあるのかも?笑
登場する女の子たちも可愛く、いわゆる萌え系作品が好きな方にはとくにおすすめ。

Huluで視聴

まとめ

いかがでしたでしょうか。

やっぱり、バトル・アクション系作品が多いですね!
一部例外はありましたが。

繰り返しになりますが、話題作だけあって、「ヒロアカ」はまじでおもしろい!
その他の作品も、おすすめなので是非チェックしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

本ページの情報は2018年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT及び各サイトにてご確認ください。