アニメ

【名作多数】ガッツリ見たい作品特集!長編アニメまとめ!

今回はジャンルではなく、長編アニメのご紹介。
定義があいまいですが、この記事ではシリーズものも含め合計で「2クール以上」の作品を対象とします。

超有名作、名作多数。まだ見ていないなんて方は是非見てみてください。
作品によっては今から追いきれないんじゃないかというくらい長いものもあるのでガッツリアニメを楽しみたい方におすすめです。

それではどうぞ。

長編アニメ

東京喰種-トーキョーグール-

©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会

「喰種(グール)」と呼ばれる種族が存在する世界。外見はヒトと変わらないが彼らは人の肉を食さなければ生きられない種族だった。至って普通の読書好きの大学生、金木研はカフェ「あんていく」で読書を嗜む女性、神代リゼに好意を持っており、本好きという共通点からデートをすることになる。しかし、彼女の正体は「喰種」であり、金木は彼女に捕食されかけてしまう。まさに命を落とすかと思ったその瞬間、鉄骨の落下事故によりリゼの襲撃から免れるも、金木も致命傷を負ってしまう。救命手術を担当していた医者により、喰種の臓器を移植されることで一命をとりとめた金木であったが、目が覚めると彼自身が喰種になってしまっていた。

最近話題のトーキョーグール。アニメは3部構成となっており、2018年6月現在、3部にあたる「東京喰種:re」が放送中。
「喰種」と呼ばれる食人種と彼らを駆逐するために結成された組織「CCG」との戦いを中心に物語が展開していく。
ヒトと喰種、正義と悪。何をもって正しいと言えるのかといったテーマも描かれており色々と考えさせられる作品。

いやー、久しぶりにドハマりする作品に出合いました。平日、週の中日にも関わらず2日で1部2部合計24話を見終えるという暴挙。
その翌日には原作のマンガを大人買いし2日で完読。濃い1週間を過ごしました。
個人的な趣味はあるかと思いますが、それを差し引いても絶対に面白い作品!存分に楽しめることを保証します。

2部に当たる「東京喰種√A」は原作とは異なったストーリーを描いていますが、こういった展開もありえたのかと素直に楽しめました。
完全アニメオリジナルストーリーの「√A」ですが、3部の「:re」に矛盾なく繋がるようにうまく物語を展開しています。

本気で観てほしい作品。個人的にはここ数年で間違いなく最高の作品です。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

コードギアス反逆のルルーシュ

©SUNRISE/PROJECT GEASS

皇暦2010年8月10日 、世界最大の超大国である神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告後、侵攻した。
戦争の結果、日本はブリタニアによって占領され、「エリア11」と呼称されるようになる。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアによる支配が続いていた。
日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年、ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)と出会い、「ギアス」という力を授けられる。授けられた力は、「他人に自分の命令を強制させる絶対遵守の力」。
ギアスを得たルルーシュは、暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる世界を作るという決意のもと、祖国ブリタニア帝国に対して戦いを挑んでいく。

こちらも超有名作。ただのロボットアニメと侮ることなかれ。
ルルーシュ率いる「黒の騎士団」が為す「正義」と、敵対する「ブリタニア帝国」が為す「正義」。
どちらも対極にある関係が故に、一方から見たらそれは「悪」としても捉えられる。
何をもって正義とするのか、そんなことも考えさせられる作品。

本作の続編にあたる、「R2」と合わせると25話×2と、とても長い作品ですが見始めるとどんどん見進めていってしまいました。

ストーリーの構成もしっかりとしており、名シーンや名言多数。
R2の最終話は号泣必至。今まで見たアニメで一番好きな作品。

個人的に好きなキャラクターは、オレンジことジェレミア・ゴットバルト。
セリフの言い回しが独特でカッコいい!

アニメファンからの支持も厚く、劇場版による総仕上げや「R2」の続きが描かれる「復活のルルーシュ」プロジェクトが発表されています。
また、劇場三部作で総集編も公開されているので、そちらを観るのもありかも!
U-NEXTで視聴Huluで視聴

七つの大罪

©鈴木央・講談社/「七つの大罪」製作委員会・MBS

青年、メリオダスはとある目的を果たすため移動式酒場を営みながら各地を旅していた。
そんな彼のもとにリオネス王国の王女エリザベスが訪れ、危機に瀕した王国を救うため、最強最悪の騎士団として恐れられた罪人たち<七つの大罪>を捜していることを説明する。
そんな折に王国の騎士団により身柄を拘束されそうになるエリザベス、彼女を助けるためにメリオダスは騎士たちと交戦し圧倒的な力で退ける。
なんと、メリオダスは<七つの大罪>が一人、<憤怒の罪>のメリオダスであった。
メリオダスの目的も、残りの七つの大罪メンバーを集めること。
彼らは残りのメンバーを集め王国を救うための冒険を始めるのであった。

王道ファンタジー作品。

テンポ良く進むストーリーの中、大迫力のバトルや、引き込ませる展開が目白押し。メリオダスや七つの大罪の仲間達の強さも爽快!
仲間が集めていく過程や、強大な敵に立ち向かう展開にひたすらワクワクしながら鑑賞していました。

続きが気になり原作のマンガも一気に読んでしまうほどハマりました。
1期ではリオネス王国奪還編までが描かれており、2018年1月に始まった2期にあたる「戒めの復活」では十戒編が描かれています。

名前は知っているけど見たことはないという方、ぜひ見てみてください!
間違いなくは言い過ぎかもしれませんが、その面白さにきっと魅了されるでしょう。

自信を持ってオススメできる作品の一つです。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

鋼の錬金術師

©荒川弘/鋼の錬金術師製作委員会・MBS

史上最年少で国家錬金術師の資格を得たエドワード・エルリックは、弟のアルフォンス・エルリックと共に旅をしていた。旅の目的は「失った手足と弟の身体を取り戻す」こと。彼らは”禁忌”とされている人体錬成を試みるも失敗、その代償としてエドワードは左脚と右腕を、アルフォンスは身体のすべてを失ってしまっていた。そんな彼らは再び人体錬成を行って元の身体を取り戻すため、莫大な力を秘めていると言われる賢者の石を求めて旅を続けていく。

言わずと知れた超有名作。「ハガレン」という名前は誰もが聞いたことがあるかと思います。
賢者の石を探し求めて旅を続けるエドとアル。彼らのもとに錬金術師殺しや人造人間、そして軍部に蠢く陰謀、、、様々な脅威や問題が立ちはだかります。
そして「賢者の石」に秘められた真実。それを知って元の身体に戻ることは正しいことなのかという葛藤を抱えながらも成長していく。

そして物語の序盤から語られている、錬金術の基礎原則である「等価交換」。
この等価交換に絡めた結末は個人的にものすごく好きです!少しクサいかもだけど笑

バトル物や巨大な敵に立ち向かう的なストーリーが好きな方には特におすすめ!
それ以外の方でも絶対楽しめると思うので是非見ていただきたい作品です。

U-NEXTで視聴

銀魂

©空知英秋/集英社·テレビ東京·電通·BNP·アニプレックス

江戸時代末期、地球は「天人」と呼ばれる宇宙人の襲来を受け、地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発した。数多くの侍たちが戦争に参加したが、抗戦むなしく天人による支配を受けることになる。そして幕府は天人による傀儡政権となり果てる。一方で国・主君のために戦争に参加した攘夷志士達は弾圧され、廃刀令によって刀を失い、力を奪われていった。
時は経ち20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は、姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍、坂田銀時が現れる。未だに変わらない侍魂を持った銀時の男気に惹かれた新八は、彼が経営するする万事屋で働き出す。やがて万事屋には、夜兎族の神楽や巨大犬の定春が転がり込んでくる。万事屋に転がり込んでくる依頼や面倒ごとに巻き込まれながらも、様々な人たちと交流を深めていくこととなる。

原作は週刊少年ジャンプで連載中。超有名ギャグアニメ。
銀時やそのなかまたちが繰り広げるドタバタ劇に笑わされること間違いなし。
他のジャンプ作品を中心としたパロディネタも多々登場するので、そういった点でも楽しめます。
また、2018年5月現在、モンストとのコラボイベント開催中なのでそこから興味を持つ方もいるのではないでしょうか。

超長期継続アニメですので、なかなか手が出せない、、、なんて考えている方も多いかと思います。
ストーリーとしてはもちろん繋がっていますが、基本的には1話~数話完結のパートですので、気が向いたときに少しずつ見るだけでも十分楽しめます!

ギャグパート多めですが、シリアスパートも所々で登場し、泣けるシーンも多くあります。
また、各キャラに名言多数。単純にカッコいいものから少し考えさせられるものまで様々。

泣けるアニメとしての印象はあまりない作品かもしれませんが、割としっかり泣けるのでオススメです。
一番好きなパートは101話~105話の新選組内乱のエピソード。
新選組メンバーの名シーンの目白押し!
伊藤の本心と、伊藤に対する新選組としてのケジメの付け方、格好良すぎて震えます。

その他にも泣けるエピソード多数!
皆さんもお気に入りのエピソードをぜひ見つけてみてください。

U-NEXTで視聴する※Huluで視聴する※最新シーズンは要ポイント

CLANNAD

©VisualArt’s/Key/光坂高校演劇部

高校3年生の岡崎朋也は、ある日学校前の坂道で古河渚と出会う。
彼女は病気がちで出席日数が足りず留年していた。高校生活で演劇部に入りたかったという彼女の背中を押すが、演劇部は人数が足りずに廃部になっていた。
そこで、彼女の願いを叶えるべく二人で協力して演劇部の再建を目指していくのだった。

keyの恋愛アドベンチャーゲームが原作。
泣きゲーと言えば「key」と言われるように、本作も盛大に泣くことのできる作品となっています。
ネタ的ではありますが「CLANNADは人生」そんな風にも言われている作品。

古河渚を中心とするヒロインたちとの関わりを経て、岡崎の生活、成長を描いている物語。
序盤はゆったりしたペースで物語が進行し、あまりおもしろくないなーと感じる方も多いかと思います。
ただ、騙されたと思って9話まで見てください!
ここでつまらなかったら切ってくれていい。自信を持ってそう言えるくらいには感動ポイントです。
また、岡崎と春原のギャグシーンも必見。

「泣き」という点では本作の2期にあたる「CLLANAD AFTER STORY」の方が泣けるのでぜひ見てください。

AFTERの18話は涙腺崩壊すること確実!
え、アニメってこんなに泣けるの?ってくらい泣けます。
そのあとの父親とのエピソードも泣いた。てかほとんどのエピソードで泣いた。笑

とにかく感動したいという方、是非チェックしてみてください。

DEATH NOTE -デスノート-

©大場つぐみ・小畑健/集英社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ

 

天才的な頭脳を持つ高校生の夜神月はある日「名前を書かれた者は死ぬ」という死神のノート「デスノート」を拾った。半信半疑で試してみるが、その効果を確信してからは、犯罪者を次々と殺していく月。誰かが犯罪者を裁いているのだと気づいた民衆からは「キラ」と崇められるようになった月であったが、その一方で相次ぐ犯罪者の不審な死に気づいた疑問を持った世界的な探偵「L」は調査を開始することを発表。月とLの頭脳を駆使した戦いが幕を開ける。

こちらも超有名作。リアルタイムで原作のマンガを追っていましたが、店頭から最新巻が消えるほど売れていた記憶があります。何件か本屋をハシゴしたなあー。

そんなことは置いておいて、月とLが繰り広げる頭脳戦は目が離せない!
月の目的はLの本名を知り、デスノートで殺すこと。Lの目的は月がキラだという証拠を突き付けて捕まえること。
互いが互いの作戦の裏を突き、自らの目的を達成しようとする様子は常にドキドキしっぱなし。

物語の構成もとてもしっかりと練り上げられており、どのパートでも飽きることなく楽しめると思います。

また、実写映画化もされており、そちらは原作とは異なった結末を迎えますがこれはこれで面白い。
アニメやマンガの実写作品はイマイチと感じることが多いですが、デスノートは自信を持って人に勧められるくらい好きな作品です。

推理物やサスペンス、頭脳戦が好きな方はとても楽しめるかと!

U-NEXTで視聴

おそ松さん

©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

松野家の六つ子は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじ続けいわゆるニートとして生活していた。仕事にも女性にも縁がない個性的な6人は、時に足の引っ張り合いをしながらも、ひとつ屋根の下で暮らし、それぞれの今の生活を楽しんでいる。そんな彼らの周りでは、「シェー」でお馴染みのうさんくさい男イヤミ、おでん屋のチビ太、六つ子のアイドル的存在トト子や、いつもパンツ一丁のおじさんデカパン、大きな口の中年男ダヨーン、あどけない少年ハタ坊などの面々とともに騒がしい日常が送られている。

赤塚不二夫の「おそ松くん」のその後を描いた作品。
こちらもひたすらギャグアニメ。
六つ子は典型的なダメ人間として成長しており、その周りで巻き起こるドタバタ劇を描いています。

話としてももちろん面白いですが、なんといっても出演声優陣が豪華!
長男のおそ松は桜井孝宏さん。代表作:コードギアス 反逆のルルーシュ(枢木スザク)、化物語(忍野メイ)、ダイヤのA(御幸一也)など
次男のカラ松は中村悠一さん。代表作:CLANNAD(岡崎朋也)、マクロスF(早乙女アルト)、機動戦士ガンダム00(グラハム・エーカー)など
三男のチョロ松は神谷浩史さん。代表作:マクロスF(ミハエル・ブラン)、化物語(阿良々木暦)、Angel Beats!(音無結弦)など
四男の一松は福山潤さん。代表作:コードギアス 反逆のルルーシュ(ルルーシュ)、WORKING!!(小鳥遊宗太)、中二病でも恋がしたい!(富樫勇太)など
五男の十四松は小野大輔さん。代表作:涼宮ハルヒの憂鬱(古泉一樹)、みなみけ(保坂)、ばらかもん(半田清舟)など
六男のトド松は入野自由さん。代表作:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(宿海仁太)、千と千尋の神隠し(ハク)、電波女と青春男(丹羽真)など

有名作の目白押しですね。おそ松さんにあまり興味がなくても、キャストが豪華ということで見始めてハマった!という声も多くありました。

声優ファンという方はぜひ見てみてください。
楽しめること間違いなしです。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

ギルティクラウン

© ギルティクラウン製作委員会

舞台は、アポカリウスウイルスの発生によりGHQの統治下に置かれることになった日本。桜満集は人づきあいが苦手な高校2年生。ある日、インターネット上で絶大な人気を誇る音楽ユニットEGOISTの歌姫、楪いのりと出会う。彼女はレジスタンス組織「葬儀社」のメンバーでもあり、GHQから「ヴォイドゲノム」を盗み出したせいで軍に追われていた。集は、軍に捕らえられてしまったいのりを助けるべく戦場へ向かうが、ヴォイドゲノムが入ったシリンダーが割れてしまい、それを浴びた集は「王の能力」に目覚める。

SF色が強めの作品です。

GHQの支配から日本を開放すべく、「葬儀社」のメンバーとともに奮闘していくというストーリー。
専門用語が多くて最初は戸惑うかもですが、そんなに難しいお話でもありません。

ヴォイドゲノムによって発現する「王の能力」は他者のヴォイドを具現化する能力。
ヴォイドとは人の心を物質化させたもの。人によって異なり、剣だったり銃だったりカメラだったり特殊な能力があったりもします。
ヴォイドを扱うことのできる集は、葬儀社の中心戦力としてGHQとの戦いに深く関わっていくことに。

戦闘シーンがとにかく格好いい!BGMも合わさってその魅力を際立たせています。
緊迫したシーンばかりかと言えばそうでもなく、学園生活では一転して平和な日常を送ります。

楽曲はsupercellのryoが担当していることもあって素敵な曲ばかり。
作中に登場するEGOIST名義で音楽活動も行っているので気になる方はそちらもチェックしてみてください。

Huluで視聴
FODプレミアムで視聴

弱虫ペダル

©渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル製作委員会

千葉から秋葉原まで自転車で通うほどのオタク・小野田坂道は総北高校に入学。
今泉俊輔や鳴子章吉と出会い、”自転車で速く走る楽しみ”を見出し、自転車競技部に入部することに。
坂道は、小学生のころから自転車で往復90キロメートルかかる秋葉原まで自転車で通い続けていた影響で、ロードレース、とりわけ山道を登る”クライマー”としての基礎的な力が意図せず鍛えられていた。
インターハイ優勝を目指す自転車競技部で、ウェルカムレースや合宿を通し、坂道は才能を開花させていく。

自転車ロードレースがテーマの作品。
とにかく、熱いですね。本格的なスポーツアニメです。
普段の練習や強化合宿を通して坂道たちが成長していきます。
練習パートももちろん面白いですが、レース本番の熱い戦いが見どころ!
個性的なライバル校のキャラクターとの戦いは、どのシーンも強く印象に残っています。
インターハイでの坂道と、強豪校・箱根学園の真波山岳とのデッドヒートが特に好きなシーン。
熱いですね、思わず涙がこみ上げてきました。

全体を通して、ドキドキ・ワクワクしながら非常に楽しめる作品だと思います。
こんな熱い青春を送りたかった!

とある魔術の禁書目録

©鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

ここは超能力が科学によって解明された世界。能力開発を教育プログラムに取り入れている学園都市に住む高校生・上条当麻の評価は無能力(レベル0)。彼は右手に宿る“異能の力なら何でも打ち消す”「幻想殺し(イマジンブレイカー)」のせいで不幸な人生を送っていた。そんなある日、彼の部屋に純白のシスターが降って来る。彼女の名前は「禁書目録(インデックス)」。魔術師に追われているため逃亡生活を続けているという。当麻はそんな彼女を救うべく、科学と魔術の交差する世界へと足を踏み入れていく。

同名のライトノベルが原作のアニメ。王道のバトル・アクション作品かな?

当麻とインデックスは、学園都市とその周りで超能力者や魔術師によって引き起こされる問題に直面していく。

6話、病室でインデックスが当麻に問いかけるシーンは泣きそうでした。

最近、U-NEXT、Huluともに見放題になったので見視聴の方は是非!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

四月は君の嘘

©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会

かつて、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝し、「ヒューマンメトロノーム」とも揶揄された神童、有馬公生は、母の死を境にピアノの音が聞こえなくなり、ピアノの演奏から遠ざかっていた。
3年後、中学3年生になった公生は幼馴染の澤部椿を通じ、ヴァイオリニストの宮園かをりと知り合う。
公生は椿から「友人A」と紹介され、かをりからそう呼ばれることになる。
コンクールでかをりの個性的かつ圧倒的な演奏を目の当たりにし、心を打たれる。
それから数日、かをりからピアノを弾かない理由を尋ねられた公生はピアノの音が聞こえないことを打ち明ける。
しかし、かをりはそれを一蹴。公生にむかってこう言い放った。
「友人A君を私の伴奏者に任命します」

天才ピアニスト、有馬公生がかをりの影響で再び音楽への道を目指していく物語。
原作に忠実に製作されており、漫画では伝えることのできなかった音を表現できているのはアニメのいいところ。
ストーリーもまさに青春!という感じで非常にテンポよく進んでいき、どんどんその世界観に引き込まれていきました。

恋愛の描写はあくまでもメインではないのですが、好きな人を思って努力する様子、気分が高まる様子などが描かれており、とても共感できました。

また、タイトルに含まれている「嘘」。
物語の結末で明かされるその嘘は、間違いなく感動の涙を呼び起こすでしょう。
ハンカチ必携。号泣必至。個人的には泣ける系アニメで一番好きかも。

また、セリフ回しが詩的で格好よく、好きなフレーズがたくさんある作品でもあります。
皆さんもぜひお気に入りの一言を見つけてみてください!

FODプレミアムで視聴

とらドラ!

©竹宮ゆゆこ/アスキー・メディアワークス/「とらドラ!」製作委員会

目つきが悪いことをコンプレックスに感じている高須竜児は、周囲の人に不良扱いされることを気にしている。
クラス替えで密かに思いを寄せている櫛枝 実乃梨(くしえだ みのり)と同じクラスになれて浮かれていた竜児であった。
放課後、その性格と一風変わった名前、小柄な体格から「手乗りタイガー」のあだ名を持つ逢坂 大河(あいさか たいが)は、竜児の親友の北村佑作にラブレターを出そうとするが、間違えて竜児のカバンに入れてしまう。
大河は佑作へのラブレターを取り返すべく、深夜に高須家に忍び込む。この夜をきっかけに、竜児と大河はお互いの恋を成就させるべく協力し合うことになるのであった。

高校生活を中心に物語が進行していくラブコメディ。
恋愛アニメといったらこれ!というくらいには有名な作品ですし、個人的にもとても好きな作品です。

心情描写がとてもリアルなことからも、各キャラに感情移入しやすいと思います。
また、サラッと出てくるセリフに名言や深い言葉が多数存在しています。
ただ単純に面白いだけでなく、心に染みるアニメ。
何度も見返している作品です。

Steins;Gate

© 2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所

主人公の岡部倫太郎は、厨二病の大学生。秋葉原を拠点とする小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーを務める。
夏のある日、岡部は研究所メンバー(ラボメン)の一人の椎名まゆりとともに向かったタイムマシンに関する講演会場で不思議な出来事に襲われる。
17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖が殺害されているのを目撃し、もう一人のラボメンの橋田至にそのことをメールで伝える。直後、強烈な眩暈に襲われた岡部が我に返ると講演会場の屋上には人工衛星の様なものが墜落している。
また、岡部の記憶と周囲の者が話す出来事には齟齬があり、不思議に思っていた。
大学の講義に参加しようとキャンパスへ向かうと、そこには殺害されたはずの牧瀬がいた。
その後、牧瀬をラボメンに迎え入れ、タイムマシンの開発にのめり込んでいくが、それを突き止めたある組織の陰謀に巻き込まれていく。

とある組織の大きな陰謀から逃れるために、岡部を始めとするラボメンたちが奮闘するストーリー。

タイムリープものと言えばこれ!というくらいには有名な作品かもしれません。
続きが気になりどんどん見てしまいがちな作品。
元いた世界線へ到達するためには大切なものを失わなければならないという葛藤、それに対する岡部・牧瀬の決意。
終盤は泣けるシーンが続くだけでなく物語の展開的にもとても盛り上がります。

23話ラストのある人物からの岡部へのメッセージは最高に痺れました。
「最初のお前を騙せ。世界を、騙せ。」

途中から時系列等を把握するのが難しくなってきますが、そういうものが苦手でなければ楽しめると思います。

また、本作のバッドエンドにあたるストーリーの続きを描いた「Steins;Gate ゼロ」も面白いので是非チェックしてみてください。
ゼロはU-NEXT,Huluどちらでも配信しています。

U-NEXTで視聴

ひぐらしのなく頃に

©2006竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会・創通

昭和58年夏。物語の舞台は都会から遠く離れた山奥にある寒村、「雛見沢」。
この村に、最近都会から引っ越してきた前原圭一は明るくて話上手な少年。学校でもすぐに周りのクラスメートと仲良くなった。
一番の仲良しで世話好きなレナ、リーダー格で委員長の魅音、トラップの達人で下級生の沙都子、古手神社の娘の梨花。
圭一は仲間との他愛のない日常を過ごしており、それがいつまでも続けばいいと願っていた。
しかし、雛見沢にまつわるある「謎」を知ってしまってから平穏な日々は影を潜めていく。
毎年、一人が死に、一人が行方不明になるという、数年前から始まる連続怪死事件。事件の真相を知ろうとする圭一は、知らず知らずのうちに悲劇へと足を踏み入れていくのであった。

少し古いかもですが、サスペンス作品といえばこれ!
大きく分けると、出題編と解答編にわかれており1期の「ひぐらしのなく頃に」が出題編、2期の「ひぐらしのなく頃に解」が解答編となっています。
出題編では、事件の真相は謎のまま物語は幕を閉じますが、解答編は事件の裏側や真相に触れた内容となっています。

1パートが数話構成となっており、パートごとに異なる世界線での出来事として物語は進行していきます。
全体を通して、各パートごとに事件が起こるまでの平和な日常と、事件後の疑心暗鬼な状態とのギャップが事件の怖さや気味の悪さをより引き立たせています。

絵柄に少しクセがありますが、内容は抜群に面白い作品。
結末は賛否両論ありますが、個人的には少しぶっ飛んでるかなーと思いながらも純粋に楽しめました!
是非ご視聴あれ。
FODプレミアムで視聴

Working!

©高津カリノ/スクウェアエニックス・「WORKING!!3」製作委員会

ここは北海道某所にあるファミリーレストラン「ワグナリア」。
人手不足のため新たなアルバイトメンバーを探していた種島ぽぷらは、同じ高校の一学年下の後輩、小鳥遊宗太(たかなしそうた)を勧誘し、一緒に働くこととなった。
仕事をロクにしない店長白藤京子、男を見ると殴ってしまう伊波まひる、人のことなら何でも知っている相馬博臣、常に刀を持っている轟八千代、金髪ヤンキーな外見でヘタレな佐藤潤など、個性豊かな面々に囲まれながらアルバイト生活を送ることとなる。

ファミレスでのアルバイト生活を中心に描く作品。
ファミレスバイトの裏側が見えたりと興味深い一面もありますが、ひたすら日常パートでゆるーくストーリーが進行していきます。

小さいものが大好きで、「12歳以上は年増」と考えている宗田と、男性恐怖症のまひる。

とある出来事がきっかけで、宗田のことを好きになってしまったまひる。男を見ると殴ってしまうという自身の恐怖症のせいでなかなか距離を近づけることができませんが、宗田と仲良くなるために男性恐怖症を克服しようとします。

ほのぼの日常系作品。爆笑!って感じではないですが思わず笑ってしまう系の面白さ。
疲れているときに見ると癒されるかも。

あらすじでも紹介しましたが、各キャラ個性が強烈で面白い。
個人的に好きなのはまひる。見た目とかじゃなく、なんかもうすべてがかわいい!
最後まで見たらきっとこの意味を分かってもらえるはず!
3期までと少し長いですがぜひ見ていただきたい作品。

ご注文はうさぎですか?

© Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?

実家から離れた高校に通うため、新しい町での下宿生活を始めることになったココア。しかし道に迷ってしまい、たまたま近くにあった喫茶店「ラビットハウス」へ入店する。すると実はこの店こそが、彼女の下宿先だった。ラビットハウスで働いているチノやその他の仲間たちとともにココアの賑やかな新生活の幕が上がる。

かわいい女の子が繰り広げるほのぼのとした日常を描いた作品。かわいい女の子たちがわちゃわちゃしているのが見たい!なんて方にはおすすめ!

彼女たちのかわいさに癒されること間違いなし?

登場人物の名前が飲み物をもじったものになっています。

U-NEXTで視聴

花咲くいろは

©花いろ旅館組合

東京に住む女子高生、松前緒花は親の恋人が抱えた借金が原因で、祖母が経営する旅館「喜翆荘」に住み込みで働くことに。そこでは同学年の鶴来民子、押水菜子も働いていた。今までアルバイトもしたことがなかった緒花は初めての仕事に戸惑いながらも、旅館の仲居としての仕事を通して成長していく。

P.A.WORKSによる、「はたらく女の子シリーズ」第1段。石川県にある架空の温泉街「湯乃鷺温泉街」が主な舞台となります。旅館の仕事の裏側や、そこで働く少女たちの日常を描いた作品。

空気が読めず、仕事にも慣れていない緒花は様々な問題に直面します。失敗することもあるけれど周りと協力して乗り越えていくことも。

内容として文句なしに面白いですが、それに加えて風景描写がとてもきれいな作品でもあります。

また、2011年のアニメ本放送以降、作中に登場する「ぼんぼり祭り」は、物語の舞台のモデルとなった湯涌温泉で実際に行われるようになりました。今では地元の有名なお祭りとなり、アニメ発祥のお祭りだということを知らずに訪れる人も多数いるとのこと。

毎年秋に開催されているので、ハマった方は観光もかねて行ってみるのもいいかもしれません。

U-NEXTで視聴

SHIROBAKO

©「SHIROBAKO」製作委員会

上山高校アニメーション同好会の宮森あおい、安原絵麻、坂木しずか、藤堂美沙、今井みどりの5人は、いつかもう一度、一緒にアニメーション作品を作ろうと誓いをたて、それぞれの進路へ進んでいった。
2年半後、アニメーション製作会社「武蔵野アニメーション」に就職した宮森あおいは製作進行としてアニメの製作に関わることに。
安原絵麻は原画担当、坂木しずかは声優、藤堂美沙はCGクリエイターとして働いており、今井みどりはまだ学生。
武蔵野アニメーションにおけるアニメーション製作の裏側を中心に物語は展開していく。

P.A.WORKSによる、「はたらく女の子シリーズ」第2段。
キャッチコピーは「アニメーション業界の今が、ここにある。」
アニメーション製作の現場に焦点を当てた、一風変わった作品。
私自身、アニメは昔から好きでしたが、その作品がどのようにして出来上がるのかということは意識していなかったので興味深く見ることができました。

アニメ製作陣の働く姿、熱い想い等、泣けそうなポイントはいくつかありますが、個人的なベスト泣きポイントは23話のずかちゃんのセリフ。
「今わたし、少しだけ、夢に近づきました!」
いろいろな想い、これまでの背景などを含め、涙が溢れてきました。
個人的には面白さも含め総合的に見ても間違いなく上位に入る作品。

U-NEXTで視聴する

h3>涼宮ハルヒの憂鬱

©2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 ©2007,2008,2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団

「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」高校生活最初の自己紹介でぶっ飛んだ自己紹介をした涼宮ハルヒ。彼女の前の席という理由で仲良くなった主人公のキョンはある日、ハルヒの唐突な宣言により慌ただしい日常に巻き込まれていく。

キョンをはじめとしたSOS団員がハルヒの突飛な言動に振り回されていくお話。
SOS団のメンバーは一見普通の高校生ですが、ハルヒが望んでいたように宇宙人、未来人、超能力者が集まっています。
そんな彼らが言うには、ハルヒはある特殊な能力を持っているとのこと。その能力も相まって慌ただしい日々を送ることに。

意見が分かれるところではありますが、12話~19話にあたるエンドレスエイト、これは全部は見なくていいかと思います。
飛ばして見るのであれば、12話,13話,19話だけ見れば十分かと。

アニメと言えばこれ!というくらいには有名な作品なので、まだ見たことがない方は是非見てみてください!

また、ED曲のハレ晴レユカイの踊りとして知られる、いわゆるハルヒダンスも有名でニコニコ動画などでたくさんの踊ってみた動画が存在します。

U-NEXTで視聴

氷菓

©米澤穂信・角川書店/神山高校古典部OB会

折木奉太郎は「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に」をモットーとして掲げる省エネ主義の高校生。高校に入学してなんの部活にも入るつもりはなかったが、ひょんなことから古典部に入部することに。同じく古典部の千反田えるは好奇心旺盛で、気になったことは納得しなければ気が済まない。そんなえるに振り回される日常を送ることになってしまった奉太郎。やがて奉太郎とえるたち古典部は、学園にまつわる数々の難事件を解決していく。

米澤穂信のミステリー小説、〈古典部〉シリーズのアニメ化作品。

高校生活で起こる様々な疑問、事件に興味を持った千反田の「わたし、気になります!」という口癖をきっかけに、奉太郎は持ち前の推理力でそれらを解決していくが、本人曰く「たまたま運がよかっただけ」。

物語前半では、舞台である神山高校の学園祭を「カンヤ祭」と呼ぶことの理由を突き止めるために古典部メンバーたちは調査を行います。そこに隠された真の意味とは?

推理モノが好きな方ならとても楽しめると思います。

U-NEXTで視聴

這いよれニャル子さん

©逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの

「いつもニコニコあなたの隣に這いよる混沌、ニャルラトホテプです♪」
ある夜、八坂真尋は謎の怪物に襲われる。そこへ、クトゥルー神話の邪神を名乗る美少女、ニャル子ことニャルラトホテプが現れる。
彼女は仕事として真尋を保護するために地球にやってきたというが、実は真尋に一目惚れをしていた。
護衛という名目ではあるが、真尋宅に転がり込んできた上に、高校の同じクラスにも転入してきた。
そんなニャル子のストレートな好意に困惑しながらも、自らの周りに巻き起こるトラブルに巻き込まれながらもニャル子と生活を共にしていく真尋であった。

クトゥルー神話を元ネタとしたドタバタラブコメディ。

ストーリーはSF色全開で、迫り来るトラブルや敵の襲来をニャル子たちの不思議な力で退けていくというのがメイン。

作中にはクトゥルー神話に限らず、様々なアニメやゲームのパロディネタが多数登場します。

物語は一貫して勢いよく進行していき、公式の触れ込みでも「ハイテンション混沌コメディ」と紹介するほど。

また、op曲もネットで人気を集め、曲中の掛け声に合わせて
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
という顔文字が流行したりもしました。

op曲だけは知ってる!という人も被いのでは?
内容も自信をもっておすすめできる面白さですのでぜひ見てみてください!

U-NEXTで無料視聴Huluで無料視聴

リトルバスターズ!

©VisualArt’s/Key/Team Little Busters!

主人公の直枝理樹は、幼馴染の棗(なつめ)恭介、その妹の鈴、同じく幼馴染の井ノ原真人、宮沢謙吾とともに全寮制の高校に通っていた。
彼らは幼いころに「リトルバスターズ」を結成し、何かを悪者に見立てて成敗する正義の味方として様々な遊びをしてきた。時にはトラブルに巻き込まれることもあったが、彼らと過ごすことは理樹にとってとても楽しく、「ずっとこの時が続けばいいのに」と考えていた。
ある日、理樹は仲間たちに「昔みたいに何かをしよう」と提案する。それを聞いた恭介は近くに落ちていた野球ボールを手に取り宣言した。
「野球チームを作ろう。チーム名は、リトルバスターズだ!」

CLANNADと同じくKeyの恋愛アドベンチャーゲームが原作のアニメ。
野球要素はメインというわけではなく、理樹がリトルバスターズのメンバーとの交流を通して成長していくお話。
以前からのメンバーである恭介や鈴たちのほかに、ヒロインの女の子たちも加入し、彼女たちが抱えている悩みや障害を乗り越えるべく奮闘していく。
2期にあたるRefrainの10話、リトルバスターズの面々が理樹へ秘めていた思い、秘密を告白するシーンは号泣しました。
「あー、ここで泣かせに来るんだろうなあ」なんて分かりきっていましたが、それでも泣けます。
恋愛ゲーム原作なので、もちろん恋愛要素はあるのですが、それ以上に男同士の友情に心打たれる作品です。

と、紹介しておいてあれなのですが、現在各種VODサービスで1期を見放題配信しているところがありません。アマゾンプライムでは課金で見られますが、、

どうしても見たい!という方はTSUTAYAのDVD借り放題プランが1月無料体験できますのでそちらを利用してみてください。

RefrainをU-NEXTで視聴する

 

けいおん!

©かきふらい・芳文社/桜高軽音部

高校生活が始まり、何か新しいことを始めたいと考えている主人公の平沢唯。
そんな時に軽音楽部の部員募集ポスターを見つけ、「幼稚園で先生にカスタネット上手って言われたし私でも出来そう!」と考えて入部を決意するも、実際に募集していたのはギタリスト。
ギター弾けないし、やっぱりやめようと思い部室を訪問するも、なんやかんやあって正式に入部することになり、軽音部としての活動をスタートすることになるのであった。

ざっくり内容をまとめると、かわいい女の子達がゆるーく部活に励んでいくアニメです!笑
バンドに興味がなくても、日常パート多目なので普通に楽しめると思います。
2期終盤の学園祭から卒業式辺りにかけては泣けるポイント満載!
卒業メンバーが後輩の梓にオリジナル曲を演奏するシーン、必見です。

また、作中のキャラクターが使用している楽器が飛ぶように売れたり、軽音ブームの火付け役となったりと様々な社会現象を引き起こしたことでも有名。
アニメに興味ないけど知ってる!という方も多いのでは?
そういう意味でも、初心者でも気軽に楽しめる作品だと思います。

3月のライオン

©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会

15歳でプロ棋士となった主人公の桐山零。
史上5人目の中学生棋士ということもあり、周囲からの期待は大きいものがあったが、将棋の対局においても不調が続いており、自身の境遇を停滞していると感じていた。
ある日、先輩棋士に無理やり酒に付き合わされたあげく酔いつぶれていたところを川本あかりに介抱されたことをきっかけに川本家との交流が始まる。
川本家の三姉妹とのやり取りや、高校の部活、将棋関係者との関係を通して成長していく物語。

テーマは将棋ということで、少し固いイメージがあるかもしれませんが、日常パートも多目で将棋シーンも難しいことはなく、むしろぐんぐん引き込まれて将棋に興味を持つようになる方も多いかと思います!

個人的な泣きポイントは、2期4話のおじいちゃんが川本家次女のひなたに激励を送るシーン。
まじで、じいちゃんカッケーっす!号泣しました。
将棋に興味のない人もぜひ見てほしい作品。

Huluで視聴する

ちはやふる

©末次由紀/講談社・VAP・NTV

綾瀬千早はひょんなことから、周囲になじめずにいた転校生・綿谷新の夢が競技かるたの名人になることだと知る。新に誘われ競技かるたを体験した千早は、その魅力に引き込まれて夢中になっていく。そんな中、千早は新と幼なじみの真島太一とチーム”ちはやふる”を結成し、大会に参加するのであった。
時は経ち高校一年生、中学ではかるた部がなかったため陸上部に所属していた千早だったが、高校ではかるた部を作ることを決意。
正式な部として活動するためには5人必要なため、幼馴染の太一とともに部員集めを開始する。

競技かるたブームの火付け役となったことでも有名な作品。
少女漫画原作ですが、いわゆる少女漫画チックな作品ではなくスポーツ漫画的なイメージで楽しめると思います。
私自身、少女漫画はあまり読まないので本作の視聴を後回しにしていましたが、もっと早く見ておけばよかった。
話のテンポもよく、かるたのルールの説明も織り交ぜながら進んでいくのでわかりやすい。
ちはやふるを見て、競技かるたをやってみたい!と思った方もいるのではないでしょうか?

千早、太一をはじめとしたかるた部メンバーが団結して団体戦を戦う様子は思わず手に汗握ってしまうような熱い展開の連続!
また、広瀬すずや新田真剣佑、野村周平といった豪華キャストで実写映画化もされ、2018年春に完結。
気になる方はこちらも是非チェックしてみてください。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

響け!ユーフォニアム

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会

10年ほど前までは吹奏楽の強豪校だった北宇治高校。今ではすっかり落ちぶれてしまい、部の雰囲気はかつての面影もなかった。
高校一年生の春、中学で吹奏楽部に所属していた黄前久美子は、クラスメイトの加藤葉月と川島緑輝とともに吹奏楽部の見学に行く。
そこには中学の同級生で部活も同じだった高坂麗奈の姿が。
中学のコンクールの後にあったある出来事が気がかりで入部になかなか踏み切れない久美子であったが、友人からの強い誘いもあり入部を決意。
今年から新たな顧問として赴任した滝昇は今年の目標として、全国大会出場を目指すのか楽しく過ごすだけの部活動にしたいかを部員達に問いかける。
多数決の結果、全国大会出場を目標として活動を開始するのであった。

“吹奏楽部での活動を通して見つけていく、かけがえのないものたち。
これは、本気でぶつかる少女たちの、青春の物語。”

吹奏楽がテーマということで、「クラシックも楽器もわからないしなー」と思い敬遠していましたが、そんなことは関係なく十分楽しく鑑賞することができました。
部活でありがちな出来事の描写がとてもリアル。
顧問への不満、受験勉強のために部活をやめていくメンバー、部内での恋愛関係、部員同士の不和、、、
様々な問題を乗り越えながら、久美子たちは全国大会出場を目指し練習に励んでいきます。

吹奏楽をやっていた人はもちろん、そうでない人にもおすすめ!
テンポよくストーリーが進行していき、とても見やすい作品でもあります。

U-NEXTで視聴する

中二病でも恋がしたい!

©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会

中学時代に中二病を患っていた富樫勇太。過去を振り返ると悶えるほどの痛々しい出来事の数々。高校入学を機に、過去を清算し今までの自分を変えようと決意をしていた。そんな折に、重度の中二病患者、小鳥遊六花と出会ってしまう。そんな彼女に振り回されていく勇太。はたして順風満帆な高校生活を送ることはできるのだろうか。

(元)中二病の男女が過ごす高校生活を中心に描いた作品。
妄想の中で繰り広げられる、中二病能力バトルは迫力満点!

日常パート中心に話が展開していきます。
段々惹かれあっていく勇太と六花を見ていると恋がしたくなること間違いなし!

人によっては、過去の自分と重なって身もだえする作品でもあるのかも?笑
登場する女の子たちも可愛く、いわゆる萌え系作品が好きな方にはとくにおすすめ。

Huluで視聴

ダンガンロンパ

© Spike Chunsoft Co., Ltd./希望ヶ峰学園映像部 All Rights Reserved.

超高校級の才能を持つ者のみが入学することのできる「私立希望ヶ峰学園」。苗木誠は特に突出した才能を持っているわけではなかったが、抽選により選ばれた「超高校級の幸運」として希望ヶ峰学園に入学することになったが、校舎に足を踏み入れた途端、意識を失ってしまう。目が覚めたら14人の超高校級の才能を持つ生徒たちと学園内に閉じ込められていた。そこに学園長を自称する「モノクマ」が現れこう宣言した。

「殺し方は問いません。誰かを殺した生徒だけがここから出られます。」

同名のゲームが原作のミステリー、サスペンス作品。
本作のみですと1クールのみですが、本作の続きを描いた「ダンガンロンパ3」も含めて2クール以上ということでご紹介。

希望ヶ峰学園に集められた超高校級の生徒たちは、誰かを殺した者だけが外に出られるという「コロシアイ学園生活」を送ることを強いられます。
何事もなく共同生活を送っていけるかと思っていた彼らでしたが、学園生活が始まってから数日後、ついに最初の犠牲者が出てしまいます。

犯人を探し当てるために「学級裁判」が開廷される。犯人は裁判で”クロ”だと見抜かれれば処刑、外せばその他全員が処刑されるという絶望的な裁判。誠たちは無事に犯人を見抜くことができるができるのでしょうか。

衝撃展開の連続に楽しめること確実!だんだん明かされていく真実、続きが気になりすぎてノンストップで最後まで見てしまいました。笑

そしてモノクマの声優は、旧ドラえもん役の大山のぶ代さん。ドラえもんの声で悪役と言うギャップ(?)にも要注目。

U-NEXTで視聴※Huluで視聴
※2話以降要ポイント

侵略!イカ娘

©安部真弘(週刊少年チャンピオン)/海の家れもん

「人類よ、よく聞け。今からこの家を人類侵略の拠点にさせていただくでゲソ」
海洋汚染を続けてきた人類を征服するため、深海から湘南の浜辺にやってきたイカ娘。
しかし最初の侵略拠点として目を付けた「海の家れもん」の壁を破壊したところ、経営者である姉妹の反撃に合い壁の修理代を弁償するという理由のもと、従業員としてこき使われることに。
人類を侵略するはずが、逆に服従させられてしまっているイカ娘と個性的な人間たちによるドタバタコメディ。

日常系コメディアニメ。
人類を侵略しに来たはずが、かえって仲良くなっていってしまうという少し抜けている、「イカちゃん」ことイカ娘の日常を描いている作品。

内容はもちろん面白いですが、それだけでなくとにかくイカちゃんが可愛い!
ひたすらイカちゃんを愛でるためのアニメといっても過言ではないかもしれません。

本作品の影響で、「~でゲソ」「~じゃなイカ?」といったイカ娘独特の語尾が流行しました。

U-NEXTで視聴

文豪ストレイドッグス

©2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会

孤児院を追い出され、餓死寸前の青年・中島敦。食料を買う金も持っておらず、次に出会った人から金品を奪い取ろうと決意をするが、そこに入水自殺を試みた風変わりな男と遭遇する。男の名は太宰治、異能力集団「武装探偵社」の社員だった。ひょんなことから、巷を騒がせる「人喰い虎」退治への同行を求められる敦だが、人喰い虎事件には驚きの事実が隠されていた–。

文豪系異能力バトルアニメ。
何を言っているの?と思うかもですが、そのまんまです。笑
見れば分かるとしか言いようがないのですが、太宰治、芥川龍之介、中島敦といったかつて実在した文豪がキャラクターとして登場し、
それぞれの文豪にちなむ作品の名を冠した異能力を用いて戦うアクション作品です。

見るまでは、堅苦しいアニメなのかなーと勝手な想像をしていましたが、そんなことは一切ありませんでした。
武装探偵社と敵対する組織、ポートマフィアに狙われたりと、様々な事件に巻き込まれていきます。
武装探偵社のメンバー力を借りて困難を乗り越えていくというストーリー。

バトルシーンは迫力がありますが、一転、日常シーンはとてもゆるく個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドタバタ劇に笑わされます。

文学系の落ち着いた作品を求めている方は、正直なところ期待外れと言うか系統が違うかなーといった感じですが、
バトル、アクション作品としてはとても面白い作品です。

U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

荒川アンダーザブリッジ

©中村光/スクウェアエニックス・荒川UB製作委員会

市ノ宮行は世界のトップ企業社長の御曹司。一族に代々伝わる家訓は「他人に借りを作るべからず」。行自身も父親にその教えを叩き込まれ、その教え通りに借りを作らずに生きてきた。しかし、ひょんなことから溺れかけたところを、荒川河川敷に住む自称金星人で橋の下に住む不思議少女、ニノに命を救われる。「命の恩人」という余りに重すぎる借り。その借りをなくすために、行はニノに対して「何でも願いを叶える」と言う。最初は何も願いが無いと言うニノであったが、少し考えてからこう言い放った。
「—私に、恋をさせてくれないか」

ものすごく詩的でかっこいい入りから始まりますが、恋愛要素は薄目。
ニノの恋人として橋の下で暮らす決意を固めた行は、村長こと河童に「リクルート」と言う名をつけられる。
その他大勢の不思議な住人達と交流しながら生活していく様を描いた作品。

ひたすらギャグパートです。
基本的には1話完結でテンポよく話が進んでいくのでとても見やすいです。
2期の荒川アンダーザブリッジ×ブリッジでもニノが金星人だということの真意は明らかになりませんが、原作ではその謎が明らかになるので気になる方は原作も読んでいてください。

U-NEXTで視聴

みなみけ

©桜場コハル・講談社/みなみけ製作委員会

南家の3姉妹、しっかり者の長女・春香、おバカキャラの次女・夏奈、辛辣な言葉を吐く小学生・三女の千秋。学校でも家庭でも三者三様の日常を送る、南家の3姉妹の平凡でゆるゆるな日々を描いていく。

この物語は南家3姉妹の平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。

えー、あらすじにすべてが書かれています。
冗談ではなく本当にそんな作品。

ひたすら南家の日常生活を描いていく作品。
3姉妹の友人との絡みも面白く、ついつい見返してしまうような面白さ。

基本的には1話完結の短編作品。
作品の中で四季を何周も繰り返しているが、登場人物の学年は変わらない、いわゆるサザエさん時空をとっている作品でもあります。

全編を通して好きなシーンは、ハルカの高校の先輩の保坂が登場するシーン。
保坂を端的に表すと「気持ち悪い」。「キモい」ではなく「気持ち悪い」というところがポイントです。
気持ち悪いけど憎めない、大好きなキャラです。

ネットスラングとしても使われるようになった「カップ焼きそば現象」の元ネタとなった作品でもあります。

日常

©あらゐけいいち・角川書店/東雲研究所

時定高校に在学している仲良し3人組の、「ゆっこ」、「みお」、「まい」の周りではいたって普通で平和な日常が送られていた。
少しだけ変わっていると言えば、人型ロボットがいたり、シャケが飛んで­きたりこけしが飛んできたり、個性が強すぎるクラスメイトや教師がいたりするくらい。
一方、東雲研究所では「はかせ」と「なの」、しゃべる猫「阪本」が暮らしていた。
そんな彼らのシュールな日常は毎日変わることなく繰り広げられていく。

ひたすらにシュールなギャグを繰り広げていく作品。
原作のマンガのギャグの勢いや動きが、アニメという表現で見事に進化しました。

どこが面白いというよりも全編通して安定して面白いです。
ゆっこの居眠り中の夢で繰り広げられるくだらないのに壮大なストーリー、仲良し3人組のシュールな掛け合い、はかせとなのが繰り広げるドタバタ劇、、、
どのシーンをとっても笑えます!

現在、U-NEXTとHulu、amazon primeで配信されていないのがとても惜しい、、、
配信されたら告知しますのでぜひ見てみてください!

どうしても見たいという方はレンタルという手もありかも?

TSUTAYA DISCASを30日間無料お試し

だがしかし

©2016 コトヤマ・小学館/シカダ駄菓子

男子高校生・鹿田ココノツは田舎町で駄菓子屋を営む父と暮らしていた。そんな彼の前に突然、大手菓子メーカーの社長令嬢、枝垂ほたるが現れた。ほたるの目的は父親の会社に、ココノツの父親であるヨウを迎え入れること。ヨウはココノツが店を継がなければここを離れることはできないと言い、それを聞いたほたるはココノツに駄菓子屋を継がせようと画策する。

実在する駄菓子をテーマにした一風変わった作品。2期「だがしかし2」は15分枠アニメ。
作中に登場するほぼすべての駄菓子が実名。駄菓子にまつわるエピソードや豆知識などをほたるがひたすら解説していくアニメ。
とはいっても堅苦しく説明していくわけではなく、ギャグを織り交ぜながら物語は進んでいく。

数多くの駄菓子が登場するので、小さいころに食べたものも多数。
懐かしい気持ちになるだけにとどまらず、実際に買ってしまったという方も多くいるのではないでしょうか。
僕も普段はお菓子類をあまり食べませんが、だがしかしを見てからは時々お菓子を買ってしまうようになりました。

駄菓子×ギャグという新ジャンル。斬新ですがとても面白い作品です。

2018年々5月、11巻をもって原作も完結しました。

アニメでは語られていないエピソードも満載ですので、気になる方はぜひ手に取ってみてください。

U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

BLACK LAGOON

©広江礼威・小学館/BLACK LAGOON製作委員会

岡島緑郎は日本の大手企業に勤めるサラリーマン。仕事で海外に出向いた際、身代金目的で海賊「ラグーン商会」に拉致されてしまう。彼が仕事で運んでいたのは会社の密輸に関する情報。それを盗まれたことを知った岡島の上司は、彼もろとも傭兵部隊によって始末することを決定した。上司の口から「会社のために死んでくれ」と言われた岡島は狼狽するも、ラグーン商会は派遣された傭兵部隊を撃破する。無事に一命をとりとめた岡島は、上司に身柄を引き取られることになったが、岡島はそれに従わない。

「部長、覚えておられませんか。俺はね、もう死んでるんですよ。あんたがそう言った。俺の名はロックだ。」

ラグーン商会の一員となることを決意したロックは、マフィアが集結する裏社会「ロアナプラ」で新しい生活をスタートする。

マフィアが牛耳る裏社会を描いた物語。お仕事アニメに分類するか悩みましたが、広くとらえればこれもお仕事!ということで本記事で紹介させていただきます。

裏社会での日常から、マフィア同士の抗争まで幅広く物語が展開していきます。戦闘シーンは迫力抜群!また、セリフの言い回しがアメリカっぽくてカッコいい!

当然のごとく人が死ぬシーンや血の描写がありますので苦手な方は注意してください。

U-NEXTで視聴

名探偵コナン

© Shogakukan Inc.

高校生探偵の工藤新一は、ある日、黒ずくめの男たちに襲われ毒薬を飲まされてしまう。目が覚めたら薬の副作用で体が縮み、小学生の姿となってしまっていた。
新一は“江戸川コナン”と名乗り、父親の毛利小五郎が探偵事務所を営む蘭の家に潜り込み、数々の難事件に挑んでいく。

説明するまでもないですよね。笑
普段はアニメ見ないけど、コナンだけは見てる!なんて方も多いのではないでしょうか?

こちら、HuluとU-NEXTどちらも見放題作品に含まれています!
Huluはたまに劇場版作品も配信していることがあるのでコナン好きの方は是非!

ちなみに、2018年6月15日現在、劇場版最新作「ゼロの執行人」公開を記念して過去作一挙配信中です。(「から紅の恋歌」を除く)
いつまでかなーと思い調べてみたところ、7月1日まで!まだ2週間ありますので入るなら今かも?!
Huluは2週間の無料お試しがあるのでちょうどいいかもしれません。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

ONEPIECE-ワンピース-

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

時は大海賊時代。かつて、この世の全てを手に入れた男がいた。その名は海賊王ゴールド・ロジャー。遥かな大海原グランドラインには、彼が遺した“ひとつなぎの大秘宝”が隠されているという…。伝説の秘宝「ワンピース」を求め、人々は競うように海へと漕ぎ出してゆく。

こちらも語るまでもなくご存知かと!
毎週日曜楽しみ!というかたも多いのではないでしょうか。

ただ、ネックなのが放送時間。
日曜の朝って、、、起きれないこと多いですよね。
録画をするのもいいけど面倒!という方におすすめなのがFODプレミアムの見逃し配信!
最新話は放送から1週間、見放題で公開されています。
過去エピソードはアラバスタ編までは見放題、それ以降は要ポイント。
比較してみましたがU-NEXT、FODプレミアムどちらも同じですね。
ポイント使うことを考えるとFODの方がお得です。

ちなみに、そんなFODプレミアムですが、6月中にyahooIDで連携して入会すると、31日間無料でお試しできます。
この機会に是非お試しをー
U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

まとめ

いかがでしたでしょうか。
振り返ってみても、有名作の割合がやっぱり高いなーという感じ。

正直、どの作品も今まで見た中でも面白い作品!
がっつり楽しみたいという人は気になる作品からチェックしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

本ページの情報は2018年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT及び各サイトにてご確認ください。