アニメ

思わず見とれてしまう?可愛い女の子が登場するアニメまとめ

今回は今までとちょっと趣向を変えてみました。ストーリーの内容は関係なく、純粋に女の子が可愛い!そんなアニメをご紹介します。

男性はもちろんのこと、かわいい女の子が好き!なんて女性にもおすすめ!

それではご覧ください。

女の子がかわいいアニメまとめ

ご注文はうさぎですか?

© Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?

実家から離れた高校に通うため、新しい町での下宿生活を始めることになったココア。しかし道に迷ってしまい、たまたま近くにあった喫茶店「ラビットハウス」へ入店する。すると実はこの店こそが、彼女の下宿先だった。ラビットハウスで働いているチノやその他の仲間たちとともにココアの賑やかな新生活の幕が上がる。

かわいい女の子が繰り広げるほのぼのとした日常を描いた作品。かわいい女の子たちがわちゃわちゃしているのが見たい!なんて方にはおすすめ!

彼女たちのかわいさに癒されること間違いなし?

登場人物の名前が飲み物をもじったものになっています。

U-NEXTで視聴

クズの本懐

©横槍メンゴ/SQUARE ENIX

「一人が寂しいなら、寄り添ったっていいじゃないか。遂げてみせるよ。クズの本懐。」
品行方正な美男美女カップルとして、周囲からも羨望のまなざしを受けている花火と麦。そんな彼らにはある秘密があった。
それはお互いがお互い、別に好きな人がいるということ。互いに同じ秘密を共有する二人は、お互いを好きにならないこと、どちらかの恋が成就したら関係は終わりにすること、お互いの身体的欲求はどんな時でも受け入れることを条件に、付き合っている振りをすることにしたのであった。
花火と麦は、偽装カップルとして過ごしながらも、本命の相手を追いかけていく。
これは、あまりにも純粋で歪んだ恋愛ストーリー。

他に好きな人がいる男女が偽装のカップルとして過ごしていくお話。

本当に好きな相手と、いつも一緒にいる相手。
たしかに居心地はいいけど、やっぱり本命の相手は特別。

共感できるところはあるけれど、恋愛の価値観をいろいろ考えさせられる作品。

そして、エロ注意。実家の方は音量注意。あと、外では見ない方がいいかも。
エロ描写苦手な方は気を付けてください。

・・・花火かわいい←
FODプレミアムで視聴

徒然チルドレン

©若林稔弥・講談社/徒然チルドレン製作委員会

どこにでもいるような、ごく普通の高校生たち。そんな彼らの恋愛模様をお届けします。好きな人のことを考えて嬉しくなったり、悩んだり、笑ったり、泣いたり、怒ったり、すれ違ったりしながら、それぞれがかけがえのない青春の日々を過ごしている。不器用だけれどまっすぐな恋を描いていく青春群像劇。

2017年放送と、割と最近の作品。
知名度で言うと、他に紹介する作品には劣るかもしれませんが、恋がしたくなる、キュンキュンできるという点ではこの作品が一番だと思います!

どのカップルも初々しくてかわいい。高校のときってこんな恋愛してたのかな?
今となっては良くも悪くも大人になってしまいましたが、どんな方でも共感できるシーンがあると思います。

1話ごとに複数のカップルのエピソードが登場し、並列した時間軸で物語が展開していきます。
とてもテンポよく話が進むので気軽に見れるアニメが好きな人にもおすすめ!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

恋と嘘

©ムサヲ・講談社/政府通知普及委員会

「私も、ずっとずっと好きでした。」

超・少子化対策基本法、通称ゆかり法により、満16歳以上の少年少女は自由恋愛が禁止となり、「政府通知」によって結婚相手が決定される。
主人公の根島由佳吏は小学校のころから好きな相手がいた。彼女の名は高崎美咲。
16歳の誕生日の前日、由佳吏は自らの想いを美咲に伝えたところ、美咲も由佳吏のことが好きだったという。
めでたく結ばれるかと思った二人だが、ちょうど24時を迎え由佳吏に政府通知が届いてしまう—。相手の名は真田莉々奈。
政府によって遺伝子レベルで最良と選別され結婚が決められた少女と、自身が本当に好きで忘れられない初恋の少女、その間で心が揺れ動く少年の恋愛物語。

政府により結婚相手が決められるという世界のお話。

由佳吏は昔から好きな相手と結ばれると思いきや、政府により別の相手をあてがわれる。物語冒頭からいきなり急展開でびっくりしました。

好きな相手と、好きになるべき相手。どちらを選べばいいのか悩み、葛藤する由佳吏。
最終的にどちらを選ぶことになるのでしょうか。
個人的には莉々奈を選んでほしい!

結末は原作がまだ未完結ということもあり、アニメではそこまで描かれていません。
正直、そこで終わるのかい!と思いましたが続きが気になり原作も購入しました。笑

最新の数話はマンガボックスで無料で公開されていますので、気になる方は見てみてください。
⇒「恋と嘘」連載最新話はこちら | マンガボックス

U-NEXTで視聴Huluで視聴

中二病でも恋がしたい!

©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会

中学時代に中二病を患っていた富樫勇太。過去を振り返ると悶えるほどの痛々しい出来事の数々。高校入学を機に、過去を清算し今までの自分を変えようと決意をしていた。そんな折に、重度の中二病患者、小鳥遊六花と出会ってしまう。そんな彼女に振り回されていく勇太。はたして順風満帆な高校生活を送ることはできるのだろうか。

(元)中二病の男女が過ごす高校生活を中心に描いた作品。
妄想の中で繰り広げられる、中二病能力バトルは迫力満点!

日常パート中心に話が展開していきます。
段々惹かれあっていく勇太と六花を見ていると恋がしたくなること間違いなし!

人によっては、過去の自分と重なって身もだえする作品でもあるのかも?笑
登場する女の子たちも可愛く、いわゆる萌え系作品が好きな方にはとくにおすすめ。

Huluで視聴

僕らはみんな河合荘

©宮原るり・少年画報社/委員会はみんな河合荘

親の転勤で、下宿先の「河合荘」で一人暮らしを始めることになった男子高校生の宇佐和成。そこには宇佐のあこがれの先輩である河合律も住んでおり、何とかして仲良くなりたいと願う。しかし、河合荘に住む、癖の強い住人たちに振り回されてばかりいる。そんな河合荘で起こるハプニングや日常は今日も宇佐を悩ませる。

宇佐と律、その他癖の強すぎる住人達の日常を描いた作品。
程よい下ネタとシュールさ加減が個人的にかなりツボ。
ギャグがやけにリアルなのでそんな点からもなおさら面白いのかも。

そして、とにかく律ちゃんがかわいい!
冗談抜きで、気持ち悪いかもしれませんがニヨニヨしながら見ていました。
男性の皆さんは見たらきっとわかってくれるはず!!

アニメの律ちゃんもかわいいのですが、原作は律ちゃんのかわいさを余すことなく伝えてくれています。
律ちゃんファンは原作も必読!宇佐が羨ましくて、律ちゃんが可愛すぎて悶え死にそうです。

そんな僕らはみんな河合荘ですが、原作もめでたく完結を迎えました。
最終10巻は6月発売予定。
僕は発売日に入手予定です。今からとても楽しみ!

Just because!

©FOA/Just Because! 製作委員会

高校三年生の泉瑛太は、父親の転勤に伴い、4年ぶりに福岡から神奈川へと戻ってきた。
転入先の高校では、中学時代の親友、相馬陽斗や密かに思いを寄せていた夏目美緒と再会を果たす。しかし、当の夏目は中学当時から陽斗に片思いをしていた。
校庭で野球の一打席勝負をしていた瑛太と陽斗の様子を、写真部の小宮恵那がちょうど撮影しており、その写真をコンクールに出展したいという理由で瑛太に付きまとうようになるが次第に瑛太の魅力にひかれていく—。

江の島が舞台の作品。
公式キャッチコピーは”あいつを好きな君の横顔が、たまらなく綺麗だったから—”
これを見てビビっと来て視聴を開始しました。
いやー、面白かった。最近の恋愛系アニメでは一番好きかもしれない。

切ない系の恋愛アニメ。
ざっくりと内容を紹介すると、受験を控えた高校三年生。グループ交際などのやり取りの中で揺れ動く男女の思いを描いている作品です。
全体的に落ち着いた雰囲気でストーリーが展開していきますが、決してつまらないわけではなく、むしろそれがいい。
本当は好きなのに素直になれない、、、そんな気持ちを丁寧に描写しています。
小宮が瑛太をLINEでデートに誘うときの気持ち、懐かしいようなくすぐったいような、、、笑
けどとても共感できました。
途中から結末見えてくる感はありますが、ラストのシーンはうまくまとまっていました。感動します。

おちついた感じの恋愛アニメを見たいという人には特におすすめ。
ぜひご視聴あれ。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

花咲くいろは

©花いろ旅館組合

東京に住む女子高生、松前緒花は親の恋人が抱えた借金が原因で、祖母が経営する旅館「喜翆荘」に住み込みで働くことに。そこでは同学年の鶴来民子、押水菜子も働いていた。今までアルバイトもしたことがなかった緒花は初めての仕事に戸惑いながらも、旅館の仲居としての仕事を通して成長していく。

P.A.WORKSによる、「はたらく女の子シリーズ」第1段。石川県にある架空の温泉街「湯乃鷺温泉街」が主な舞台となります。旅館の仕事の裏側や、そこで働く少女たちの日常を描いた作品。

空気が読めず、仕事にも慣れていない緒花は様々な問題に直面します。失敗することもあるけれど周りと協力して乗り越えていくことも。

内容として文句なしに面白いですが、それに加えて風景描写がとてもきれいな作品でもあります。

また、2011年のアニメ本放送以降、作中に登場する「ぼんぼり祭り」は、物語の舞台のモデルとなった湯涌温泉で実際に行われるようになりました。今では地元の有名なお祭りとなり、アニメ発祥のお祭りだということを知らずに訪れる人も多数いるとのこと。

毎年秋に開催されているので、ハマった方は観光もかねて行ってみるのもいいかもしれません。

U-NEXTで視聴

SHIROBAKO

©「SHIROBAKO」製作委員会

上山高校アニメーション同好会の宮森あおい、安原絵麻、坂木しずか、藤堂美沙、今井みどりの5人は、いつかもう一度、一緒にアニメーション作品を作ろうと誓いをたて、それぞれの進路へ進んでいった。
2年半後、アニメーション製作会社「武蔵野アニメーション」に就職した宮森あおいは製作進行としてアニメの製作に関わることに。
安原絵麻は原画担当、坂木しずかは声優、藤堂美沙はCGクリエイターとして働いており、今井みどりはまだ学生。
武蔵野アニメーションにおけるアニメーション製作の裏側を中心に物語は展開していく。

P.A.WORKSによる、「はたらく女の子シリーズ」第2段。
キャッチコピーは「アニメーション業界の今が、ここにある。」
アニメーション製作の現場に焦点を当てた、一風変わった作品。
私自身、アニメは昔から好きでしたが、その作品がどのようにして出来上がるのかということは意識していなかったので興味深く見ることができました。

アニメ製作陣の働く姿、熱い想い等、泣けそうなポイントはいくつかありますが、個人的なベスト泣きポイントは23話のずかちゃんのセリフ。
「今わたし、少しだけ、夢に近づきました!」
いろいろな想い、これまでの背景などを含め、涙が溢れてきました。
個人的には面白さも含め総合的に見ても間違いなく上位に入る作品。

U-NEXTで視聴する

君の名は。

©2016「君の名は。」製作委員会

「もしかして、私たち、、、入れ替わってる!?」
東京で暮らす高校生、立花瀧はある朝目を覚ますと、岐阜県飛騨地方の山奥に住む女子高生、宮水三葉と入れ替わっていた。
最初はお互いに「奇妙な夢だ」と思いながら生活していたが、周囲の反応から入れ替わりは夢ではなく現実だということに気づく。
入れ替わりは週に2、3回の頻度で継続していたため、2人はお互いの生活を守るためにルールを決め、入れ替わっている間の出来事を日記として携帯に残していくこととした。
困難はありながらも、お互いに束の間の入れ替わりを楽しみつつ打ち解けていく。
しかし、その入れ替わりはある日突然途絶えてしまった。
瀧は三葉に会うべく、飛騨地方へ向かうのであった。

新海誠による青春アニメ。記録的大ヒット作となったことからもその人気の高さがうかがえる作品。
単なる青春ラブストーリーかと思って見てみましたが、ストーリーの深さに驚きました。
「え、こんなストーリーなの?」と思った方はたくさんいるのではないでしょうか?
時系列を追うのが難しく、理解するために繰り返し見たという人も多くいました。
私の知人では6回見た!なんて人がいました。それも全て映画館で。愛がすごいですね。

ファンタジー全開なので現実ではありえませんが、これくらい運命的な恋愛ができたらなーとか思ったり思わなかったり。

物語のラスト、想像はついていましたがそれでもやはり泣きました。

他の新海誠作品にも共通していますが、風景描写がとても綺麗。
そういった点にも注目しながら見てみても楽しめると思います。

U-NEXTで視聴※※要ポイント(無料登録のポイントで視聴できます!)

CLANNAD

©VisualArt’s/Key/光坂高校演劇部

高校3年生の岡崎朋也は、ある日学校前の坂道で古河渚と出会う。
彼女は病気がちで出席日数が足りず留年していた。高校生活で演劇部に入りたかったという彼女の背中を押すが、演劇部は人数が足りずに廃部になっていた。
そこで、彼女の願いを叶えるべく二人で協力して演劇部の再建を目指していくのだった。

keyの恋愛アドベンチャーゲームが原作。
泣きゲーと言えば「key」と言われるように、本作も盛大に泣くことのできる作品となっています。
ある種ネタ的にではありますが、「CLANNADは人生」そんな風にも言われている作品。

古河渚を中心とするヒロインたちとの関わりを経て、岡崎の生活、成長を描いている物語。
序盤はゆったりしたペースで物語が進行し、あまりおもしろくないなーと感じる方も多いかと思います。
ただ、騙されたと思って9話まで見てください!
ここでつまらなかったら切ってくれていい。自信を持ってそう言えるくらいには感動ポイントです。
また、岡崎と春原のギャグシーンも必見。

「泣き」という点では本作の2期にあたる「CLLANAD AFTER STORY」の方が泣けるのでぜひ見てください。

AFTERの18話は涙腺崩壊すること確実!
え、アニメってこんなに泣けるの?ってくらい泣けます。
そのあとの父親とのエピソードも泣いた。てかほとんどのエピソードで泣いた。笑

とにかく感動したいという方、是非チェックしてみてください。
アニメ全般で見てもおすすめの作品です。

Angel Beats!

©VisualArt’s/Key/Angel Beats! Project

主人公の音無は目覚めたら知らない学校にいて、過去の記憶も失っていた。
目の前にいた少女ゆりに、ここは死後の世界だと宣告される。
ゆりは死んだ世界戦線(SSS)のリーダーでもあり天使と戦うための組織だとのこと。
音無はそこへ入隊するよう勧誘を受けるも一旦断り、校庭にいた生徒会長の奏(ゆり曰く天使)のもとへ足を運ぶ。
奏もここは死後の世界だと言うが、音無は納得できず「死後の世界ならこれ以上死ねないことを証明してみろ」と言ったところ、心臓をひと突きにされ目が覚めたら保健室にいた。
音無は死後の世界だということを受け入れ、死んだ世界戦線の一員となり天使と戦うことを決意する。

これもkeyの作品ですが、他とは違いアニメオリジナル作品。
後にゲームや漫画などのメディアミックス的展開もされています。終盤はシリアスシーンもありますが、全体を通してギャグパート多目の構成。

恋愛はメイン要素ではありませんが、10話は日向のかっこよさにときめくこと間違いなし!
日向「俺がしてやんよ!」
ヤバイです、本当に号泣しました。私は男ですが格好よすぎて惚れそうでした。笑
挿入歌の「一番の宝物」も名曲。

また、奏のあまりのかわいさに「天使ちゃんマジ天使」という名(迷?)フレーズが生まれたことでも有名。

Huluで視聴

甘々と稲妻

©雨隠ギド・講談社/「甘々と稲妻」製作委員会

妻を亡くした高校教師の犬塚公平は、ひとり娘のつむぎと暮らしているが、料理がまったくできず、食卓に並ぶのはコンビニ弁当や冷凍食品ばかり。
そんなある日、ふとしたきっかけから教え子の女子高生・飯田小鳥と3人でごはんを作って食べることになる。
つむぎにおいしいご飯を食べさせてやりたいと感じた公平は自炊を始めることを決意する。
最初はなかなかうまく行かなかったが、徐々に料理の楽しさに目覚めていく。

ほのぼのお料理系日常アニメ。
まず第一の見どころは、つむぎがとにかくかわいい!
おいしそうにご飯を食べる様子は、見ていて思わず微笑んでしまうほど。

また、作中で出てくる料理がどれも本当においしそう!
僕自身、あまり料理はしない方ですが作り方も紹介されているのでいつか作ってみようかなーなんて思ってみたり。

片親で苦労している公平ですが、つむぎのことをしっかりと考えて行動している点は純粋に尊敬。
こんな父親になりたいなーなんてことも思いました。

見ると心がほっこり、幸せな気持ちになる作品。
今まで見た作品の中で上位に入るくらい好きな作品でもあるので是非見てみてください!

U-NEXTで視聴する

FODプレミアムで視聴

ヒナまつり

©2018 大武政夫・KADOKAWA刊/ヒナまつり製作委員会

若きインテリヤクザ・新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。
ある日、自宅のリビングでくつろいでいたところ、謎の物体に入ったサイキック少女・ヒナが空中から現れる。
新田は彼女の念動力に脅され同居を余儀なくされ、ヒナの面倒を見る羽目になる。

ひたすらシュールなギャグアニメ。
ヒナのことを面倒だと感じながらも、なんだかんだその生活を楽しんでいる新田。

ヒナを始末しに来たアンズは、もといた世界に帰るための装置壊れてしまいホームレスとして生活することに。
そこでの仲間たちとの生活やお金を稼ぐことの難しさを描いていたりと、ギャグ要素だけでなく心温まるような話も。

どの話も面白いですが、中でも好きなのが4話と5話。
笑えるだけでなく心がほっこりしました。

原作者の大武政夫にとっての初連載、初単行本化そして初アニメ化と注目を集めている作品。
U-NEXTで視聴Huluで視聴FODプレミアムで視聴

たくのみ。

©2018 火野遥人・小学館/「たくのみ。」製作委員会

転職のため東京にやって来た天月みちる、20歳。上京したての彼女は、女性専用シェアハウス「ステラハウス春野」に住むことに。
同居人たちとは仕事も年齢もバラバラだけど、おいしいお酒を飲みながら楽しい生活を過ごしていく。

女性専用のシェアハウスで繰り広げられる、宅飲みコメディー。
みちるの東京での社会人としての生活を描いていますが、メインはかわいい女の子たちがお酒を飲んでいるという作品。
お酒に関する豆知識なども多く登場するので、お酒が好きな人はもちろん、そうでない人も興味深く楽しめるかも?

15分枠なのでさくさく見ることができます。

U-NEXTで視聴する

Working!

©高津カリノ/スクウェアエニックス・「WORKING!!3」製作委員会

ここは北海道某所にあるファミリーレストラン「ワグナリア」。
人手不足のため新たなアルバイトメンバーを探していた種島ぽぷらは、同じ高校の一学年下の後輩、小鳥遊宗太(たかなしそうた)を勧誘し、一緒に働くこととなった。
仕事をロクにしない店長白藤京子、男を見ると殴ってしまう伊波まひる、人のことなら何でも知っている相馬博臣、常に刀を持っている轟八千代、金髪ヤンキーな外見でヘタレな佐藤潤など、個性豊かな面々に囲まれながらアルバイト生活を送ることとなる。

ファミレスでのアルバイト生活を中心に描く作品。
ファミレスバイトの裏側が見えたりと興味深い一面もありますが、ひたすら日常パートでゆるーくストーリーが進行していきます。

小さいものが大好きで、「12歳以上は年増」と考えている宗田と、男性恐怖症のまひる。

とある出来事がきっかけで、宗田のことを好きになってしまったまひる。男を見ると殴ってしまうという自身の恐怖症のせいでなかなか距離を近づけることができませんが、宗田と仲良くなるために男性恐怖症を克服しようとします。

ほのぼの日常系作品。爆笑!って感じではないですが思わず笑ってしまう系の面白さ。
疲れているときに見ると癒されるかも。

あらすじでも紹介しましたが、各キャラ個性が強烈で面白い。
個人的に好きなのはまひる。見た目とかじゃなく、なんかもうすべてがかわいい!
最後まで見たらきっとこの意味を分かってもらえるはず!
3期までと少し長いですがぜひ見ていただきたい作品。

orange

©高野苺・双葉社

高校2年生の春、主人公の菜穂のもとに10年後の自分から手紙が届く。
内容は10年後の自分は後悔をしていて、その後悔を過去の自分にして欲しくないということ、これから自分の身の回りに起こる出来事、それに対してとって欲しい行動、そして菜穂が翔のことを好きになることが書かれていた。
誰かのいたずらかと思っていたが、手紙の内容通りに転入生の成瀬翔が隣の席に。
その他にも次々と手紙に書いてあることが起こり、次第に手紙を信じるようになった。
手紙を読み進めると、10年後の未来には翔がいないことが明らかに。
正しい選択をすれば翔の命は救えるという10年後の自分からのメッセージを信じ、翔を救い未来を変えるべく奮闘するのであった。

この作品は分かりやすく泣けます。
原作のマンガも読みましたが、マンガでこんなにも号泣したのはたぶん初めて。
菜穂を巡る須和と翔の恋愛模様も描かれています。
須和も、菜穂が翔のことが好きなのはわかっているというちょっと切ない感じ。

それにしても、須和がいいやつすぎて、、
翔もいいやつだけど、須和が報われる未来も見てみたい!

U-NEXTで視聴する

コードギアス 反逆のルルーシュ

©SUNRISE/PROJECT GEASS

皇暦2010年8月10日 、世界最大の超大国である神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告後、侵攻した。
戦争の結果、日本はブリタニアによって占領され、「エリア11」と呼称されるようになる。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアによる支配が続いていた。
日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年、ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)と出会い、「ギアス」という力を授けられる。授けられた力は、「他人に自分の命令を強制させる絶対遵守の力」。
ギアスを得たルルーシュは、暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる世界を作るという決意のもと、祖国ブリタニア帝国に対して戦いを挑んでいく。

タイトルの通り、ルルーシュが祖国のブリタニアに逆襲するという物語。
有名な作品なので名前は聞いたことあるという方も多いと思います。
本作の続編にあたる、「R2」と合わせると25話×2と、とても長い作品ですが見始めるとどんどん見進めていってしまいました。
ストーリーの構成もしっかりとしており、名シーンや名言多数。
R2の最終話は号泣必至。
今まで見たアニメで一番好きな作品。

個人的に好きなキャラクターは、オレンジことジェレミア・ゴットバルト。
セリフの言い回しが独特でカッコいい。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

けいおん!

©かきふらい・芳文社/桜高軽音部

高校生活が始まり、何か新しいことを始めたいと考えている主人公の平沢唯。
そんな時に軽音楽部の部員募集ポスターを見つけ、「幼稚園で先生にカスタネット上手って言われたし私でも出来そう!」と考えて入部を決意するも、実際に募集していたのはギタリスト。
ギター弾けないし、やっぱりやめようと思い部室を訪問するも、なんやかんやあって正式に入部することになり、軽音部としての活動をスタートすることになるのであった。

ざっくり内容をまとめると、かわいい女の子達がゆるーく部活に励んでいくアニメです!笑
バンドに興味がなくても、日常パート多目なので普通に楽しめると思います。
2期終盤の学園祭から卒業式辺りにかけては泣けるポイント満載!
卒業メンバーが後輩の梓にオリジナル曲を演奏するシーン、必見です。

また、作中のキャラクターが使用している楽器が飛ぶように売れたり、軽音ブームの火付け役となったりと様々な社会現象を引き起こしたことでも有名。
アニメに興味ないけど知ってる!という方も多いのでは?
そういう意味でも、初心者でも気軽に楽しめる作品だと思います。

3月のライオン

©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会

15歳でプロ棋士となった主人公の桐山零。
史上5人目の中学生棋士ということもあり、周囲からの期待は大きいものがあったが、将棋の対局においても不調が続いており、自身の境遇を停滞していると感じていた。
ある日、先輩棋士に無理やり酒に付き合わされたあげく酔いつぶれていたところを川本あかりに介抱されたことをきっかけに川本家との交流が始まる。
川本家の三姉妹とのやり取りや、高校の部活、将棋関係者との関係を通して成長していく物語。

テーマは将棋ということで、少し固いイメージがあるかもしれませんが、日常パートも多目で将棋シーンも難しいことはなく、むしろぐんぐん引き込まれて将棋に興味を持つようになる方も多いかと思います!

個人的な泣きポイントは、2期4話のおじいちゃんが川本家次女のひなたに激励を送るシーン。
まじで、じいちゃんカッケーっす!号泣しました。
将棋に興味のない人もぜひ見てほしい作品。

Huluで視聴する

TARI TARI

©tari tari project

白浜坂高校、声楽部に所属する宮本来夏はコンクールの際、ピアノ伴奏者の譜面捲りを担当していた。
本当は歌を歌いたいと思っていた来夏はピアノ伴奏者の後押しもあり顧問にその思いを伝えるが「音楽の才能がないから諦めろ」と一蹴されてしまう。
それに憤った来夏は声楽部を辞め、新たに合唱部を作ることを決意する。
友人たちを誘って部としての活動を開始し、学園祭での発表を目指すが大きな障害が立ちはだかる。

江ノ島が舞台の作品。風景描写がとても綺麗。
あとは女の子がかわいい!笑
こんな青春時代を送りたかったなー、なんて思わされます。
冗談はさておき、一つの目標に向かって努力していく姿は見ていてついつい感情移入してしまいます。
大きな困難が発生しますが、周囲の人々の協力もあり解決していくシーンでは涙がこみ上げてきました。

合唱に興味がなくても楽しめる作品。日常パートも多目です。

U-NEXTで視聴する

けものフレンズ

©けものフレンズプロジェクト

舞台はこの世界のどこかに作られた「ジャパリパーク」
そこでは様々な「フレンズ」と呼ばれる動物たちが暮らしている。
そこに迷い込んだのが自分がなんの動物かわからないという「かばんちゃん」。
自分が何者か調べるために、サーバルキャットのフレンズ「サーバル」との冒険が始まる。

「偏差値が下がる」「IQが溶ける」などといった副作用が報告されているアニメ笑
最近こそ落ち着きましたが、放送からしばらくは掲示板やTwitterなどで「すっごーい!」「たーのしー!」「君は○○のフレンズなんだね!」といった作中に登場したフレーズやそこから派生した投稿で溢れていました。

内容としては、「かばんちゃんとサーバルが様々なフレンズと仲良くなりながら冒険する」という、至ってシンプルなもの。
物語終盤のセルリアンとの戦いでかばんちゃんがサーバルを助けるシーンはうるっときました。

動物が好きな人は特におすすめ。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

ちはやふる

©末次由紀/講談社・VAP・NTV

綾瀬千早はひょんなことから、周囲になじめずにいた転校生・綿谷新の夢が競技かるたの名人になることだと知る。新に誘われ競技かるたを体験した千早は、その魅力に引き込まれて夢中になっていく。そんな中、千早は新と幼なじみの真島太一とチーム”ちはやふる”を結成し、大会に参加するのであった。
時は経ち高校一年生、中学ではかるた部がなかったため陸上部に所属していた千早だったが、高校ではかるた部を作ることを決意。
正式な部として活動するためには5人必要なため、幼馴染の太一とともに部員集めを開始する。

競技かるたブームの火付け役となったことでも有名な作品。
少女漫画原作ですが、いわゆる少女漫画チックな作品ではなくスポーツ漫画的なイメージで楽しめると思います。
私自身、少女漫画はあまり読まないので本作の視聴を後回しにしていましたが、もっと早く見ておけばよかった。
話のテンポもよく、かるたのルールの説明も織り交ぜながら進んでいくのでわかりやすい。
ちはやふるを見て、競技かるたをやってみたい!と思った方もいるのではないでしょうか?

千早、太一をはじめとしたかるた部メンバーが団結して団体戦を戦う様子は思わず手に汗握ってしまうような熱い展開の連続!
また、広瀬すずや新田真剣佑、野村周平といった豪華キャストで実写映画化もされ、2018年春に完結。
気になる方はこちらも是非チェックしてみてください。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

ばらかもん

©ヨシノサツキ/スクウェアエニックス・「ばらかもん」製作委員会

書道家、半田清舟は書道の受賞パーティで展示館の館長に「実につまらない字だ」と作品を酷評され、怒りのままに殴りつけてしまう。
それを見かねた父親により、「人間として欠けている部分」を見つけさせるため、自然豊かな五島へと送り込まれた。
内心では、自身の作品を酷評した館長が悪いと思っており、反省する気など無かった清舟であったが、琴石なるをはじめとする個性的な島民たちとの触れ合いを通して心を動かされていくのであった。

主人公が書道家ということで固いアニメかと思っていましたが、全然そんなことはなく日常パート多め。というかほとんど。
島の住民たちは個性豊かで清舟を困らせることも多いが、引っ越しの手伝いをしてくれたりご飯の面倒を見てくれたりと優しい人たち。
そんな島民たちとの関係を持ちながらの日常を描いています。

原作もとても面白くて好きですが、アニメでは動き回るちびっ子たち、特になるがかわいい!
方言もばりばり出てくるので、方言好きな方にもおすすめ。

ちなみに、タイトルの「ばらかもん」は五島列島の方言で「元気者」という意味。

U-NEXTで視聴するHuluで視聴する

響け!ユーフォニアム

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会

10年ほど前までは吹奏楽の強豪校だった北宇治高校。今ではすっかり落ちぶれてしまい、部の雰囲気はかつての面影もなかった。
高校一年生の春、中学で吹奏楽部に所属していた黄前久美子は、クラスメイトの加藤葉月と川島緑輝とともに吹奏楽部の見学に行く。
そこには中学の同級生で部活も同じだった高坂麗奈の姿が。
中学のコンクールの後にあったある出来事が気がかりで入部になかなか踏み切れない久美子であったが、友人からの強い誘いもあり入部を決意。
今年から新たな顧問として赴任した滝昇は今年の目標として、全国大会出場を目指すのか楽しく過ごすだけの部活動にしたいかを部員達に問いかける。
多数決の結果、全国大会出場を目標として活動を開始するのであった。

“吹奏楽部での活動を通して見つけていく、かけがえのないものたち。
これは、本気でぶつかる少女たちの、青春の物語。”

吹奏楽がテーマということで、「クラシックも楽器もわからないしなー」と思い敬遠していましたが、そんなことは関係なく十分楽しく鑑賞することができました。
部活でありがちな出来事の描写がとてもリアル。
顧問への不満、受験勉強のために部活をやめていくメンバー、部内での恋愛関係、部員同士の不和、、、
様々な問題を乗り越えながら、久美子たちは全国大会出場を目指し練習に励んでいきます。

吹奏楽をやっていた人はもちろん、そうでない人にもおすすめ!
テンポよくストーリーが進行していき、とても見やすい作品でもあります。

U-NEXTで視聴する

四月は君の嘘

©新川直司・講談社/「四月は君の嘘」製作委員会

かつて、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝し、「ヒューマンメトロノーム」とも揶揄された神童、有馬公生は、母の死を境にピアノの音が聞こえなくなり、ピアノの演奏から遠ざかっていた。
3年後、中学3年生になった公生は幼馴染の澤部椿を通じ、ヴァイオリニストの宮園かをりと知り合う。
公生は椿から「友人A」と紹介され、かをりからそう呼ばれることになる。
コンクールでかをりの個性的かつ圧倒的な演奏を目の当たりにし、心を打たれる。
それから数日、かをりからピアノを弾かない理由を尋ねられた公生はピアノの音が聞こえないことを打ち明ける。
しかし、かをりはそれを一蹴。公生にむかってこう言い放った。
「友人A君を私の伴奏者に任命します」

天才ピアニスト、有馬公生がかをりの影響で再び音楽への道を目指していく物語。
原作に忠実に製作されており、漫画では伝えることのできなかった音を表現できているのはアニメのいいところ。
ストーリーもまさに青春!という感じで非常にテンポよく進んでいき、どんどんその世界観に引き込まれていきました。
タイトルに含まれている「嘘」。
物語の結末で明かされるその嘘は、間違いなく感動の涙を呼び起こすでしょう。
ハンカチ必携。号泣必至。
個人的には泣ける系アニメで一番好きかも。

また、セリフ回しが詩的で格好よく、好きなフレーズがたくさんある作品でもあります。
皆さんもぜひお気に入りの一言を見つけてみてください!

FODプレミアムで視聴

涼宮ハルヒの憂鬱

©2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 ©2007,2008,2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団

「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」高校生活最初の自己紹介でぶっ飛んだ自己紹介をした涼宮ハルヒ。彼女の前の席という理由で仲良くなった主人公のキョンはある日、ハルヒの唐突な宣言により慌ただしい日常に巻き込まれていく。

キョンをはじめとしたSOS団員がハルヒの突飛な言動に振り回されていくお話。
SOS団のメンバーは一見普通の高校生ですが、ハルヒが望んでいたように宇宙人、未来人、超能力者が集まっています。
そんな彼らが言うには、ハルヒはある特殊な能力を持っているとのこと。その能力も相まって慌ただしい日々を送ることに。

意見が分かれるところではありますが、12話~19話にあたるエンドレスエイト、これは全部は見なくていいかと思います。
飛ばして見るのであれば、12話,13話,19話だけ見れば十分かと。

アニメと言えばこれ!というくらいには有名な作品なので、まだ見たことがない方は是非見てみてください!

また、ED曲のハレ晴レユカイの踊りとして知られる、いわゆるハルヒダンスも有名でニコニコ動画などでたくさんの踊ってみた動画が存在します。

U-NEXTで視聴

侵略!イカ娘

©安部真弘(週刊少年チャンピオン)/海の家れもん

「人類よ、よく聞け。今からこの家を人類侵略の拠点にさせていただくでゲソ」
海洋汚染を続けてきた人類を征服するため、深海から湘南の浜辺にやってきたイカ娘。
しかし最初の侵略拠点として目を付けた「海の家れもん」の壁を破壊したところ、経営者である姉妹の反撃に合い壁の修理代を弁償するという理由のもと、従業員としてこき使われることに。
人類を侵略するはずが、逆に服従させられてしまっているイカ娘と個性的な人間たちによるドタバタコメディ。

日常系コメディアニメ。
人類を侵略しに来たはずが、かえって仲良くなっていってしまうという少し抜けている、「イカちゃん」ことイカ娘の日常を描いている作品。

内容はもちろん面白いですが、それだけでなくとにかくイカちゃんが可愛い!
ひたすらイカちゃんを愛でるためのアニメといっても過言ではないかもしれません。

本作品の影響で、「~でゲソ」「~じゃなイカ?」といったイカ娘独特の語尾が流行しました。

U-NEXTで視聴

氷菓

©米澤穂信・角川書店/神山高校古典部OB会

折木奉太郎は「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に」をモットーとして掲げる省エネ主義の高校生。高校に入学してなんの部活にも入るつもりはなかったが、ひょんなことから古典部に入部することに。同じく古典部の千反田えるは好奇心旺盛で、気になったことは納得しなければ気が済まない。そんなえるに振り回される日常を送ることになってしまった奉太郎。やがて奉太郎とえるたち古典部は、学園にまつわる数々の難事件を解決していく。

米澤穂信のミステリー小説、〈古典部〉シリーズのアニメ化作品。

高校生活で起こる様々な疑問、事件に興味を持った千反田の「わたし、気になります!」という口癖をきっかけに、奉太郎は持ち前の推理力でそれらを解決していくが、本人曰く「たまたま運がよかっただけ」。

物語前半では、舞台である神山高校の学園祭を「カンヤ祭」と呼ぶことの理由を突き止めるために古典部メンバーたちは調査を行います。そこに隠された真の意味とは?

推理モノが好きな方ならとても楽しめると思います。

U-NEXTで視聴

這いよれニャル子さん

©逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの

「いつもニコニコあなたの隣に這いよる混沌、ニャルラトホテプです♪」
ある夜、八坂真尋は謎の怪物に襲われる。そこへ、クトゥルー神話の邪神を名乗る美少女、ニャル子ことニャルラトホテプが現れる。
彼女は仕事として真尋を保護するために地球にやってきたというが、実は真尋に一目惚れをしていた。
護衛という名目ではあるが、真尋宅に転がり込んできた上に、高校の同じクラスにも転入してきた。
そんなニャル子のストレートな好意に困惑しながらも、自らの周りに巻き起こるトラブルに巻き込まれながらもニャル子と生活を共にしていく真尋であった。

クトゥルー神話を元ネタとしたドタバタラブコメディ。

ストーリーはSF色全開で、迫り来るトラブルや敵の襲来をニャル子たちの不思議な力で退けていくというのがメイン。

作中にはクトゥルー神話に限らず、様々なアニメやゲームのパロディネタが多数登場します。

物語は一貫して勢いよく進行していき、公式の触れ込みでも「ハイテンション混沌コメディ」と紹介するほど。

また、op曲もネットで人気を集め、曲中の掛け声に合わせて
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
という顔文字が流行したりもしました。

op曲だけは知ってる!という人も多いのでは?
内容も自信をもっておすすめできる面白さですのでぜひ見てみてください。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
若干というか大いに個人の趣味が出てしまっているような気もしますが、どの作品もかわいい女の子が登場します!
かわいい子を見て癒されたいーなんて方は是非チェックしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます。

本ページの情報は2018年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT及び各サイトにてご確認ください。