アニメ

まるで夢の世界?ファンタジーアニメまとめ!王道から変わり種まで

冒険、異世界、魔法、近未来、超能力などなど。日常とはかけ離れたファンタジー作品を紹介していきます。やっぱりリアルではありえないファンタジー作品はアニメの一つの醍醐味といえるかもしれません。

スカッと爽快なバトル、アクションものやワクワクが止まらない冒険もの、シリアスな世界観の作品など様々。人気作、有名作の目白押し!

それではご覧ください。

ファンタジーアニメまとめ

七つの大罪

©鈴木央・講談社/「七つの大罪」製作委員会・MBS

青年、メリオダスはとある目的を果たすため移動式酒場を営みながら各地を旅していた。
そんな彼のもとにリオネス王国の王女エリザベスが訪れ、危機に瀕した王国を救うため、最強最悪の騎士団として恐れられた罪人たち<七つの大罪>を捜していることを説明する。
そんな折に王国の騎士団により身柄を拘束されそうになるエリザベス、彼女を助けるためにメリオダスは騎士たちと交戦し圧倒的な力で退ける。
なんと、メリオダスは<七つの大罪>が一人、<憤怒の罪>のメリオダスであった。
メリオダスの目的も、残りの七つの大罪メンバーを集めること。
彼らは残りのメンバーを集め王国を救うための冒険を始めるのであった。

やはりファンタジーといったらこれ!王道ファンタジー作品。

テンポ良く進むストーリーの中、大迫力のバトルや、引き込ませる展開が目白押し。メリオダスや七つの大罪の仲間達の強さも爽快!
仲間を集めていく過程や、強大な敵に立ち向かう展開にひたすらワクワクしながら鑑賞していました。

続きが気になり原作のマンガも一気に読んでしまうほどハマりました。
1期ではリオネス王国奪還編までが描かれており、2018年1月に始まった2期にあたる「戒めの復活」では十戒編が描かれています。

名前は知っているけど見たことはないという方、ぜひ見てみてください!
間違いなくは言い過ぎかもしれませんが、その面白さにきっと魅了されるでしょう。

自信を持ってオススメできる作品の一つです。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

コードギアス反逆のルルーシュ

©SUNRISE/PROJECT GEASS

皇暦2010年8月10日 、世界最大の超大国である神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告後、侵攻した。
戦争の結果、日本はブリタニアによって占領され、「エリア11」と呼称されるようになる。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアによる支配が続いていた。
日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年、ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)と出会い、「ギアス」という力を授けられる。授けられた力は、「他人に自分の命令を強制させる絶対遵守の力」。
ギアスを得たルルーシュは、暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる世界を作るという決意のもと、祖国ブリタニア帝国に対して戦いを挑んでいく。

こちらも超有名作。

主人公のルルーシュは「ギアス」という不思議な力を駆使しながら祖国のブリタニア帝国に復讐をはかります。

本作の続編にあたる、「R2」と合わせると25話×2と、とても長い作品ですが見始めるとどんどん見進めていってしまいました。

ストーリーの構成もしっかりとしており、名シーンや名言多数。
R2の最終話は号泣必至。今まで見たアニメで一番好きな作品。

個人的に好きなキャラクターは、オレンジことジェレミア・ゴットバルト。
セリフの言い回しが独特でカッコいい!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

とある魔術の禁書目録

©鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

ここは超能力が科学によって解明された世界。能力開発を教育プログラムに取り入れている学園都市に住む高校生・上条当麻の評価は無能力(レベル0)。彼は右手に宿る“異能の力なら何でも打ち消す”「幻想殺し(イマジンブレイカー)」のせいで不幸な人生を送っていた。そんなある日、彼の部屋に純白のシスターが降って来る。彼女の名前は「禁書目録(インデックス)」。魔術師に追われているため逃亡生活を続けているという。当麻はそんな彼女を救うべく、科学と魔術の交差する世界へと足を踏み入れていく。

同名のライトノベルが原作のアニメ。王道のバトル・アクション作品。

当麻とインデックスは、学園都市とその周りで超能力者や魔術師によって引き起こされる問題に直面していく。

6話、病室でインデックスが当麻に問いかけるシーンは泣きそうでした。

最近、U-NEXT、Huluともに見放題になったので見視聴の方は是非!

U-NEXTで視聴Huluで視聴

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない

©ANOHANA PROJECT

主人公の宿海仁太(じんたん)は、高校受験に失敗し引きこもりがちな生活をおくっていた。
そんな彼のもとに、死んだはずの本間芽衣子(めんま)が姿を現し、「お願いを叶えて欲しい」と告げられるもののお願いの内容は覚えていないという。
仁太以外にはめんまの姿は見えておらず、最初のうちは幻覚だと思うようにしていたが、めんまの存在を無視することは難しく、お願いの内容を探っていくこととなる。
それをきっかけに幼少期に仲のよかったグループ「超平和バスターズ」のメンバー達と交流を持つようになり、めんまのお願いを叶えるべく力を会わせていく。

この作品は個人的にとても思い入れの強い作品。
なんと松雪集(ゆきあつ)と鶴見知利子(つるこ)が通う学校のモデルとなった高校に通っていました!笑
放送当時も卒業したばかりということもあり、興奮しながら見た思い出があります。
知っている景色がたくさんありましたからね。

まあそんなことはさておき、とても有名な「あの花」。
過去には泣けるアニメランキングで一位を取ったこともあるほど、泣きアニメとして代表的な作品。
難しいことはいいからとりあえず泣けるアニメを見たい!という方はぜひ見てみてください。

Huluで視聴

FODプレミアムで視聴

君の名は。

©2016「君の名は。」製作委員会

「もしかして、私たち、、、入れ替わってる!?」
東京で暮らす高校生、立花瀧はある朝目を覚ますと、岐阜県飛騨地方の山奥に住む女子高生、宮水三葉と入れ替わっていた。
最初はお互いに「奇妙な夢だ」と思いながら生活していたが、周囲の反応から入れ替わりは夢ではなく現実だということに気づく。
入れ替わりは週に2、3回の頻度で継続していたため、2人はお互いの生活を守るためにルールを決め、入れ替わっている間の出来事を日記として携帯に残していくこととした。
困難はありながらも、お互いに束の間の入れ替わりを楽しみつつ打ち解けていく。
しかし、その入れ替わりはある日突然途絶えてしまった。
瀧は三葉に会うべく、飛騨地方へ向かうのであった。

新海誠による青春アニメ。記録的大ヒット作となったことからもその人気の高さがうかがえる作品。
単なる青春ラブストーリーかと思って見てみましたが、ストーリーの深さに驚きました。
「え、こんなストーリーなの?」と思った方はたくさんいるのではないでしょうか?
時系列を追うのが難しく、理解するために繰り返し見たという人も多くいました。
私の知人では6回見た!なんて人がいました。それも全て映画館で。愛がすごいですね。

物語のラスト、想像はついていましたがそれでもやはり泣きました。

他の新海誠作品にも共通していますが、風景描写がとても綺麗。
そういった点にも注目しながら見てみても楽しめると思います。

U-NEXTで視聴※

※要ポイント(入会特典のポイントで視聴できます!)

僕だけがいない街

©2016 三部けい/KADOKAWA/アニメ「僕街」製作委員会

29歳の青年・藤沼悟は、「再上映(リバイバル)」というタイムリープ現象にたびたび遭遇していた。
その現象が発生する条件は「なにか悪いことが起きる直前」。悟はこれまで、その現象が起こるたびに、事件や事故などのトラブルを回避し続けてきた。
そんなある日、リバイバルによって子供の命を救うが悟自身は事故に巻き込まれ入院してしまう。
彼の様子を見に来た母親であるが、ある出来事をきっかけに何者かに殺害されてしまう。
その事件をきっかけに、リバイバルが発生しタイムリープした。
たどり着いた先は昭和63年の北海道。そこで彼は、同級生・加代が連続誘拐事件に巻き込まれ何者かに殺害されたことを思い出す。
母親が殺される未来の分岐点はこの昭和63年だと考えながらも原因を見つけ出せない悟であったが、ひとまず、連続誘拐殺人から加代を守ることを決意する。

悪い未来を変えるためにタイムリープを繰り返していくというストーリー。
母親を殺したのは誰なのか、加代を殺したのは誰なのかと疑問がたくさんありますが、
構成の上手さからぐんぐんと作品の世界観にのめりこんでいってしまいました。

1話のエンディングではスタッフロールが流れ、まるで映画のような終わり方。
終わらせるタイミングがとても絶妙で、続きが気になること間違いなしです。

ストーリー的には殺人事件絡みということで重いテーマですが、小学校や家庭での生活を描いているシーンでは心温まります。
また、悟は「思ったことをつい口に出してしまう」クセのせいで、加代に恥ずかしいセリフを言いまくっていてとても笑えます。

主題歌はASIAN KUNG-FU GENERATIONの「Re:Re:」
もともと好きな歌でしたが、この作品に使われていたことを知ってますます好きになりました。

あまり書くとネタバレになってしまうのでここまでに留めておきますが、今まで見たアニメの中でもトップクラスに面白かった作品。
後悔させませんので是非見てみてください。

FODプレミアムで視聴

ギルティクラウン

© ギルティクラウン製作委員会

舞台は、アポカリウスウイルスの発生によりGHQの統治下に置かれることになった日本。桜満集は人づきあいが苦手な高校2年生。ある日、インターネット上で絶大な人気を誇る音楽ユニットEGOISTの歌姫、楪いのりと出会う。彼女はレジスタンス組織「葬儀社」のメンバーでもあり、GHQから「ヴォイドゲノム」を盗み出したせいで軍に追われていた。集は、軍に捕らえられてしまったいのりを助けるべく戦場へ向かうが、ヴォイドゲノムが入ったシリンダーが割れてしまい、それを浴びた集は「王の能力」に目覚める。

SF色が強めの作品です。

GHQの支配から日本を開放すべく、「葬儀社」のメンバーとともに奮闘していくというストーリー。
専門用語が多くて最初は戸惑うかもですが、そんなに難しいお話でもありません。

ヴォイドゲノムによって発現する「王の能力」は他者のヴォイドを具現化する能力。
ヴォイドとは人の心を物質化させたもの。人によって異なり、剣だったり銃だったりカメラだったり特殊な能力があったりもします。
ヴォイドを扱うことのできる集は、葬儀社の中心戦力としてGHQとの戦いに深く関わっていくことに。

戦闘シーンがとにかく格好いい!BGMも合わさってその魅力を際立たせています。
緊迫したシーンばかりかと言えばそうでもなく、学園生活では一転して平和な日常を送ります。

楽曲はsupercellのryoが担当していることもあって素敵な曲ばかり。
作中に登場するEGOIST名義で音楽活動も行っているので気になる方はそちらもチェックしてみてください。

Huluで視聴

FODプレミアムで視聴

Steins;Gate

© 2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所

主人公の岡部倫太郎は、厨二病の大学生。秋葉原を拠点とする小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーを務める。
夏のある日、岡部は研究所メンバー(ラボメン)の一人の椎名まゆりとともに向かったタイムマシンに関する講演会場で不思議な出来事に襲われる。
17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖が殺害されているのを目撃し、もう一人のラボメンの橋田至にそのことをメールで伝える。直後、強烈な眩暈に襲われた岡部が我に返ると講演会場の屋上には人工衛星の様なものが墜落している。
また、岡部の記憶と周囲の者が話す出来事には齟齬があり、不思議に思っていた。
大学の講義に参加しようとキャンパスへ向かうと、そこには殺害されたはずの牧瀬がいた。
その後、牧瀬をラボメンに迎え入れ、タイムマシンの開発にのめり込んでいくが、それを突き止めたある組織の陰謀に巻き込まれていく。

タイムリープものと言えばこれ!というくらいには有名な作品かもしれません。
趣味でやっていたことが思わぬ悲劇を巻き起こし、その悲劇を回避するために岡部が奔走します。
続きが気になりどんどん見てしまいがちな作品。
元いた世界線へ到達するためには大切なものを失わなければならないという葛藤、それに対する岡部・牧瀬の決意。
終盤は泣けるシーンが続くだけでなく物語の展開的にもとても盛り上げります。

23話ラストのある人物からの岡部へのメッセージは最高に痺れました。
「最初のお前を騙せ。世界を、騙せ。」

途中から時系列等を把握するのが難しくなってきますが、そういうものが苦手でなければ楽しめると思います。

U-NEXTで視聴

Charlotte

©VisualArt’s/Key/Charlotte Project

主人公・乙坂有宇は「任意の対象の体を5秒間のみ乗っ取る」という特殊能力を持っていた。その能力を駆使し、有名校の陽野森高校に主席として入学した乙坂は優等生としての学生生活を送っていた。
学園のアイドル的存在、白柳弓とも親しくなり順風満帆な学園生活を送っていた乙坂のもとに、星ノ海学園の生徒会長を名乗る友利奈緒が現れる。彼女もとある特殊能力を持っていた。
乙坂は能力者が集められているという星ノ海学園に転入させられ、生徒会のメンバーとして友利や高城とともに能力を悪用する人物に警告するという活動に協力することとなる。

CLANNADのシナリオを手掛けた麻枝准が原作のアニメオリジナル作品。

思春期のある一定期間のみに発症するという特殊能力にまつわるストーリーで、前半は能力者に警告する日々を送りながら、有宇の妹の歩未をとある災難から救うという目的で進行していきますが、後半から物語は急展開。
有宇は彼が持つ真の能力を駆使しながら能力者にまつわる問題を解決しようと奔走していきます。

ギャグパート、シリアスパートどちらもありますが、全体を通して笑えるシーン多数あり。
CLANNADの麻枝准が原作なので当然と言えば当然?笑

結末としては切りよく終わっていますが、個人的な感想としてはあと数話使って詳しく描いて欲しかったという思いが強いかも、、!
それでもとても面白い作品なのでおすすめします。

U-NEXTで視聴Huluで視聴

魔法陣グルグル

©衛藤ヒロユキ/SQUARE ENIX・「魔法陣グルグル」製作委員会

ジミナ村の少年ニケは魔王を倒す勇者を募るという通達を見た両親によって、半ば強制的に旅に出ることに。ニケは村のしきたりに従い、村外れに住む魔法オババの元を訪ねたところ、不思議な魔法「グルグル」を使う少女ククリを託され一緒に旅することとなる。オババの話によれば、彼女はミグミグ族というグルグルを使うことのできる一族の末裔で、いずれ現れる勇者を待ち続けていたのだという。お調子者の小さな勇者と天真爛漫な魔法使いの少女が繰り広げる、「思いっきり笑えて、ちょっぴり泣ける」王道冒険ファンタジーが今、始まる。

ファンタジー冒険アニメ。何度かアニメ化もされており、原作も有名なので名前だけは知っているという方も多いのではないでしょうか?

内容としては文字通り、勇者ニケと魔法使いククリが旅をするというもの。
旅の途中で出会うモンスターや様々な困難を力を合わせて乗り越えていく。

ギャグ要素強めの作品、たくさん笑えること間違いなし。
一言で言ってしまえば、「くだらない」のですが、そのくだらなさが面白い!
ゆるゆる冒険ファンタジーに心癒されるかも?

また、原作のマンガも続きの「魔法陣グルグル2」がただいま連載中。
スピンオフの「魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ」という作品もあるので気になる方は是非!
キタキタはまだ手が出せていないですが、もう名前からして笑うしかない作品(笑)

Huluで視聴

文豪ストレイドッグス

©2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会

孤児院を追い出され、餓死寸前の青年・中島敦。食料を買う金も持っておらず、次に出会った人から金品を奪い取ろうと決意をするが、そこに入水自殺を試みた風変わりな男と遭遇する。男の名は太宰治、異能力集団「武装探偵社」の社員だった。ひょんなことから、巷を騒がせる「人喰い虎」退治への同行を求められる敦だが、人喰い虎事件には驚きの事実が隠されていた–。

文豪系異能力バトルアニメ。
何を言っているの?と思うかもですが、そのまんまです。笑
見れば分かるとしか言いようがないのですが、太宰治、芥川龍之介、中島敦といったかつて実在した文豪がキャラクターとして登場し、
それぞれの文豪にちなむ作品の名を冠した異能力を用いて戦うアクション作品です。

見るまでは、堅苦しいアニメなのかなーと勝手な想像をしていましたが、そんなことは一切ありませんでした。
武装探偵社と敵対する組織、ポートマフィアに狙われたりと、様々な事件に巻き込まれていきます。
武装探偵社のメンバー力を借りて困難を乗り越えていくというストーリー。

バトルシーンは迫力がありますが、一転、日常シーンはとてもゆるく個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドタバタ劇に笑わされます。

文学系の落ち着いた作品を求めている方は、正直なところ期待外れと言うか系統が違うかなーといった感じですが、
バトル、アクション作品としてはとても面白い作品です。

U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

人類は衰退しました

©田中ロミオ、小学館/妖精社

ここは人類が衰退したあとの地球。以前栄えていた文明も失いつつあった。そこに人類よりも高度な文明を持つ「妖精さん」が誕生した。主人公の「私」は妖精さんと人類の橋渡し役である調停官として働いていた。そんな私の周囲で不思議な出来事が起こり始める。

人類が衰退したあとの地球を舞台にした作品。風刺、皮肉、ブラックジョークが多く登場します。

一方では妖精さんというファンシーな要素もあったりと、ほのぼのとした世界観。

そのほのぼのした世界観の中でのブラックジョークがいい味を出しています。

妖精さんは可愛いかつシュール、そして私役の中原麻衣さんの声にとても癒される作品です。

U-NEXTで視聴

orange

高野苺・双葉社/orange製作委員会

高校2年生の春、主人公の菜穂のもとに10年後の自分から手紙が届く。
内容は10年後の自分は後悔をしていて、その後悔を過去の自分にして欲しくないということ、これから自分の身の回りに起こる出来事、それに対してとって欲しい行動、そして菜穂が翔のことを好きになることが書かれていた。
誰かのいたずらかと思っていたが、手紙の内容通りに転入生の成瀬翔が隣の席に。
その他にも次々と手紙に書いてあることが起こり、次第に手紙を信じるようになった。
手紙を読み進めると、10年後の未来には翔がいないことが明らかに。
正しい選択をすれば翔の命は救えるという10年後の自分からのメッセージを信じ、翔を救い未来を変えるべく奮闘するのであった。

未来の自分から手紙が届くという点がファンタジー要素かな?あとはいたって普通の恋愛アニメ。

この作品は分かりやすく泣けます。
原作のマンガも読みましたが、マンガでこんなにも号泣したのはたぶん初めて。
菜穂を巡る須和と翔の恋愛模様も描かれています。
須和も、菜穂が翔のことが好きなのはわかっているというちょっと切ない感じ。

ほぼ学園生活で描かれていて、高校生活ってこんな感じだったなーとしみじみと感じます。

懐かしいようなくすぐったいような、そんな青春を思い出させてくれる作品。

U-NEXTで視聴

FODプレミアムで視聴

Angel Beats!

©VisualArt’s/Key/Angel Beats! Project

主人公の音無は目覚めたら知らない学校にいて、過去の記憶も失っていた。
目の前にいた少女ゆりに、ここは死後の世界だと宣告される。
ゆりは死んだ世界戦線(SSS)のリーダーでもあり天使と戦うための組織だとのこと。
音無はそこへ入隊するよう勧誘を受けるも一旦断り、校庭にいた生徒会長の奏(ゆり曰く天使)のもとへ足を運ぶ。
奏もここは死後の世界だと言うが、音無は納得できず「死後の世界ならこれ以上死ねないことを証明してみろ」と言ったところ、心臓をひと突きにされ目が覚めたら保健室にいた。
音無は死後の世界だということを受け入れ、死んだ世界戦線の一員となり天使と戦うことを決意する。

死後の世界で神に反逆することを目的に集結した高校生の物語。

終盤はシリアスシーンもありますが、全体を通してギャグパート多目の構成。

そんな中でも特に面白かったのが第5話!
ゆりのオペレーション遂行のために宙を舞うSSSメンバーたち。必見です。何度見ても笑えます。

また、奏のあまりのかわいさに「天使ちゃんマジ天使」という名(迷?)フレーズが生まれたことでも有名。
Huluで視聴

まとめ

いかがでしたでしょうか。見たことが無くても知ってる作品がほとんど!という方が多かったのではないでしょうか?

改めて思いましたけど、やっぱりファンタジー作品には人気作が多いなという印象!何も考えずに気楽に見れる日常系作品も好きだけど、ファンタジーも違った魅力があっていいですね!

話数が多い作品なんかも比較的多いので、そんな作品は休日にでもまとめて観てがっつりその作品の世界観を楽しんじゃうのもいいかも?

最後までご覧いただきありがとうございます。

本ページの情報は2018年5月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。